Hi な薬剤師の備忘録 -28ページ目

わはは!い、忙しいのに・・・

クチコミのジェニーさんから紹介されたDooggleを、


なぁんにも考えずに貼り付けたら、、、わっはっは!


ばっかでぇー。 ( ̄□ ̄;)б


忙しくてブログ更新できてなかったのに、

久しぶりに書くのがこんな話題なんてやだー。


といいつつ、みなさま


 のボタン押してみ!

動物愛護・・・

クチコミネタ:動物愛護

クチコミ番付参加中

小学生から中学生まで家猫が家にいました。
動物を飼うのは子供の情操教育にいいっていいますが、僕もそう思います。

猫は子供の頃から飼い始めたから一番かわいい頃から猫盛り、晩年までずーっと一緒にいた気がしますね。
なんてことはない雑種の猫でしたが、いつも一緒に遊んで、猫もいつも僕のそばにいた。

ある日その猫がネズミを捕ってきたんだけど、口にくわえて店に見せにくるんだから母親はびっくりするわな。

「やーっ!」

って逃げてた。
次いで猫は僕のところに獲物を持ってきて見せびらかす。

「おっ、すげえな。どこで捕まえたのよ」

すると猫はネズミを口から放す。
生きてるんだなこれが!

「よしよし、また捕って来いよ」

というと再びネズミを口にくわえて庭に出て遊んでる。
動かなくなったら食べちゃうんだろうな。

またあるとき猫がじっとスズメを眼で追っている。
僕は窓からそれを見てる。

「無理だって!」

猫に話しかけると、一瞬耳をこちらに向けたけどまたスズメを追ってる。

そして次の一瞬!!!

猫の真正面に低いイチイの木。
左から飛んできたスズメ。
そのスズメがイチイの木を横切った刹那、猫はイチイの木に向かってダッシュ!
木の幹を蹴って空中を右方向へジャンプ!!!
哀れスズメは右前足と口でパシッと捕まった!
三角飛びじゃねぇか!

「すげぇーーーーっ!!!」

パタッと地上に降りた猫は自慢げに僕を見て
ネズミのときにそうしたように、スズメと戯れ始めた。
いつも獲物をとったときは誇らしげだったな。




いつの間にかいなくなった猫。
ほどなくして中学校で右腕を怪我した僕。
なかなか直らない、痛みが引かない。

近所によくいるあっちのほうが得意なおばさんが

「ネコだねぇ。飼ってた猫は家を出てね、右腕が凍傷のようになって動けなくなって死んだんだろうね。成仏しなよって思いながら線香でもあげてやりな」

って感じだったと思うんだけど、まさかぁと思いながらも帰ってこない猫はやっぱり死んだんだろうから少しだけ神妙になって

「成仏しろよ」

って祈った。

数日後には腕の痛みが消えていったんだよな。
でもいやな気持ちとか怖いとかは思わなかった。
頼ってきたんだなと思うと嬉しかったし。

動物愛護って、そんなきれいな言葉じゃなくて、ただ仲間のように家族のように一緒にいること。
それだけなんじゃないかな。

いま僕は薬剤師だから、体に動物の毛をつけて調剤室に入るわけにいかんので、動物を飼いたいという子らには小動物で我慢してもらった。
ごめんよ。

一線を退いたら猫飼いたいな・・・。

宇宙戦艦ヤマト占い・・・

クチコミネタ:宇宙戦艦ヤマト占い

クチコミ番付参加中

ダニーさんが「デスラー総統」を嫌がってた。

「えーっ?デスラーかっこいいのにー」

「おいらは誰なんだろう、、、体格から言って佐渡酒造かぁ?」

とかいって

行ってきましたよ「宇宙戦艦ヤマト占い」




















Hiさんは森 ユキ です!
森 ユキさんは、感受性が鋭く、子供のように素直で純真な人です。人を疑うことをしないため、時には騙されて傷つくこともあるのですが、そんな経験があなたをより強く優しい人間にしていきます。また、子供のような心を持っているということは、既成概念にとらわれない、自由で自然体な生きかたができるということでもあります。どんな場所でも素直に周囲の意見を受け入れるので、無理なくその場に溶け込んでいけるでしょう。ただし、自然体という気質が悪い方向に出てしまうと、ワガママで気まぐれだというレッテルを貼られてしまうかも。自分勝手な部分を慎むことが、開運の大きな鍵になりそうです。恋愛面では、あなたの素直さを大事にしてみて。
Hiさんの今日の課題は、逆立ち30秒です!
そんなあなたの本日の運勢はこちら です!






















わし男やねん・・・



森ユキて、、、。

ムコ多糖症のこと

ぼくのアメブロにペタしにきてくれたtroisvillages さんのブログにあったムコ多糖症に関するバトンだそうで、自分のブログに張り付けてこの病気のことを知ってもらおうということらしいです。

ささやかに協力・・・

--------------------------------------------------------------
記憶の片隅にでもいいから、まずは知る事から…
読んでみて下さい。

※※※ ムコ多糖症 ※※※ 
《ムコ多糖症》って病気を知ってますか?
この病気は人間の中でも小さい子達に見られる病気です。
しかし、この《ムコ多糖症》と言う病気は
あまり世間で知られていない(日本では300人位発病)
つまり社会的認知度が低い為に
今厚生省やその他製薬会社が様々な理由を付けて
もっとも安全な投薬治療をする為の薬の許可をだしてくれません。
《ムコ多糖症》は日々病状が悪くなる病気で、
発祥すると殆どの人が10~15歳で亡くなります。

8月7日「SCHOOL OF LOCK」というラジオ番組で
湘南乃風の若旦那が語ってから私達に出来ることを考えました。
それで思いついたのがこのバトンという方法です。

5~6歳の子が厚生省にスーツ姿で出向いて
自分達が生きる為に必死に頭をさげてたりしています。
この子達を救う為に私達ができる事は、
この病気を多くの社会人に知ってもらって
早く薬が許可されるよう努力する事だと思います。
みなさん協力お願いします

[ムコ多糖症]
ムコ多糖を分解する酵素が先天的に欠損している為、
体内に蓄積することで様々な異常が引き起こされる病気。
多くの場合、身体や精神の発達遅滞、骨の変形、水頭症なども伴う。
重症の場合は成人前に死亡する。
今のところ有効な治療法が無いので、
骨髄移植や遺伝子治療の臨床成果が待たれる病気の1つである。

詳しくはコチラ
http://www.muconet.jp/


muconet.(ムコネット) - ムコ多糖症支援ネットワーク・耀くん基金


うーん、これは社会的認知度が低いというのもあるんだろうけど、結局製薬メーカーは開発費に見合う売り上げが見込めないから研究しないんだろうなー。

一方では必然的にせよ偶然にせよ、特定の疾病に効果のある薬剤ができても、患者の絶対数が少ないために製造できない薬には「オーファンドラッグ 」(稀少疾病用医薬品)の指定を受けるという手があるけど、これもまた乗り越える壁が高いんだろうな。

サイトも見に行ったけど、これは大変な感じが伝わってきました。

みなさんも何かをしろということではなく、とりあえずこんな病気と闘ってる親子たちがいることを知ることからはじめましょう。

こんな映画知ってる?

日本の皆保険制度は世界でも類を見ないすばらしいシステムです。

国民が労働の対価として得た報酬の中から、応分の掛け金を支払うことで万一の疾病障害に備えるこの相互扶助による医療保険システムは、医療先進国であるアメリカやヨーロッパにはありません。

ほとんどの国は受けた医療の対価を現金で支払うか、個々人が生命保険の医療特約ようなものに任意で加入し万一に備えています。


そうです。

大げさな言い方をすれば、日本以外の国では、「金のない奴は苦しんで死ぬ」しかないのです。


うそだと思うでしょ?


ひところ話題になったので知ってる人も多いと思うのですが、こんな映画があります。

まぁどっちもアメリカの映画ですけどね。


「ジョンQ」

ある日突然に最愛の息子を重い心臓病という病魔が襲う。

病名は心室中隔欠損。

診断の結果は心臓移植しかないが、父親の加入していた医療保険を会社が勝手にランクダウンしてあり、移植手術が適用されないためレシピエント登録ができない。

デンゼルワシントン扮する父親「ジョンQ」は拳銃を片手に病院をロックアウトし、息子の待機者登録をするよう要求する。


「シッコ」

アメリカの医療制度の問題点を、実際の取材を通して映画化した笑いと戦慄の問題作。

アメリカでは大病を患うことは死を意味する?

詳しい内容は

「Sicko」

に書いてありますから、是非目を通してみて!


アメリカ人がビタミンやサプリメントに群がるのは、日本のような医療システムがないからであり、自分で自分の身を守るしか道が残されていないからです。

あんなもの見習う必要はないんです。


さて、なぜこんなことを書いたかというと、来月20日に地元旭川にお招きする夕張医療センターの村上智彦医師と、先日ゆっくりと話をしてきたから。

彼は患者への自己管理意識教育を通して、決して先端ではないごく基本的な医療によって疾病罹患率の低下を目指し、医療費削減と地域住民の健康増進を現実のものにしてきました。

その詳しい話はここには書きませんが、彼の話を聞き、僕たちは上記のようなう映画を見てアメリカや他国の医療制度に対して優越感を抱くより、今ある国民皆保険制度という宝物を失う怖さを考え、与えられることがあたりまえの医療は間違いだと知るべきだと思ったのです。


いいですか?

度重なる医療制度改革規制緩和、一部のわがままな国民の保険料未納などによって、医療財政は逼迫し、一部負担金は引き上げられ、老人は医療制度から切り離されて介護保険の枠内に押し込まれ、国庫負担は限界を向かえて保険料がまた上がる。

医療は「包括」という「いくらやっても○○円しか出しません」式の報酬体系へと収束されていく。

これはね、

「医療者が儲からなくなる仕組み」

ではなくて

「みんながこれまで受けられていた十分な医療が受けられなくなる」

ことを意味してるのです。


「包括」で医療費が削減されてよかったねと喜ぶ人が必ず出てきますが、その人はどうせ「バカ」ですから、TVから垂れ流されている根拠のかけらもないCMでも参考に、コンビニで何が入ってるかわからないサプリメントもどきでも貪り食いながら、せいぜい健康に気を使って一生を過ごしてください。

あなたに回す医療費は、本当に困ってる人に回しますから。


医療者は一生懸命やってもこれを担保する報酬が得られない。

それどころか削減される医療費が医療安全に必要な限界経済を下回り医療事故が増えそうになる。

マスコミによって間違った被害者意識を植え付けられた国民はこぞって医療者を訴える。

人の命と健康を救うという崇高な目的を失った医師は次々と現場を去っていく。

残った医師や看護師たちは、足りない人数で危ない医療を続け、医療訴訟がまた増えていく。


最近、生命保険に医療関係の特約が増えているでしょ?

この特約(オプション)というのが「ジョンQ」で問題となっている部分。

日本は国民健康保険制度があるから、今はまだ大丈夫ですが、生保のオプション枠を増やして国保の「包括」範囲が増えたらどうなります?


小泉内閣以来わが国は健康や命まで「流通」や「経済」で考えるようになりました

規制緩和を先頭たって叫んでいた当時の委員会の委員長はオリックスの宮内というサラ金屋の親玉です。

金儲けしか頭にないやつらが国民の医療や健康に口出ししている。

この国の政治家は「バカ」ですかと・・・。


病院の会社化、薬品の無資格販売、食料輸入緩和のための禁止農薬の規制解除・・・

日本はいつからこんなだらしない国になったのでしょう

アメリカ追従の政策は、見習わなくていいところまで見習っているのです。


同盟国という徒党を組んであちこちで不良のように喧嘩を吹っかけ、自国の国民の健康も満足に管理できず、あまつさえ自己防衛と称して一般国民にピストル携行の許可まで出す。

アメリカは世界で一番カッコワルイ国なのに、いつまでそんな国ばっかり見てるんでしょうかね。


どうです?「ジョンQ」や「シッコ」の世界が近づいていることがお分かりいただけますか?


僕もそうかもしれいけど、皆さんはあたりまえのようにある医療保険に甘えすぎていないでしょうかね。


あーついでに言っておきますが、医薬品の規制緩和問題で「ぼくちゃん風邪ひいたら24時間開いてるコンビニで葛根湯を買いたいんだもん」と言っていたのは医薬品部門をも持つ旭化成グループのシンクタンクにいた鈴木という人です。

ケミカルメーカーが聞いてあきれます。


わー言っちゃったー((((((ノ゚⊿゚)ノ