医療人GPフォーラム
今日は14時30分から地元薬剤師会と会営薬局の理事取締役会、15時30分位から総役員会があり、その後にボクの母校「北海道薬科大学」の「医療人GPフォーラム」というのがありました。
医療人GPフォーラムは6年生を見据えた薬学教育について、戦力としての卒業生を世に送り出すため、大学と現場が協力して薬学生を育てていく方法、方向のひとつで、数多ある試みの中から文部科学省が選び指定した事業です。
これについて本学卒業生を対象とした説明会を行ったわけですが、いまの薬学教育環境はすごい!
どういう考えを持って学び、世の中に出ていくのかの訓練が1年生から繰り返し行われる。
現場見学、実習を通じて、感じたことや学んだことは、全学生がパワーポイントを使ってプレゼン。
全学生が持つパソコンは学内システムに接続され、報告書の提出から指導までネットワークが当たり前のように使いこなされている。
教育研究の中で考えをまとめ伝える訓練が繰り返し行われている。
そういう環境だから僕たち現場の薬剤師でさえ気づかないことを学生が気づいてる。
本当に羨ましい環境で勉強してるんだなぁと関心しきりでした。
大学にいたときはあんなに勉強嫌いだったのに、今は学生に戻ってもう一回勉強したいなって思うようになってる。
もっとも以前これを母校の准教授に言ったら「お願いだからやめてください」といわれましたが、、、何か?