しかし、今の憲法が国会議員を通じた代表民主制の政治を原則とし、
例外を憲法改正のための国民投票にしか認めない以上、民主党の主張するような国民投票を行い、
その結果に政府や国会議員を従わせることになれば、憲法違反の問題が生じかねません。

 イタリアのように、個別政策について政府を拘束できる国民投票を実現するには
、一般国民の中から、法律改廃のための国民投票が可能になるような憲法条文の追加(改正)
を求める国民的運動を起こし、国会議員の関心を呼び覚ますことが一つの方法でしょう。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qapolitics/20110616-OYT8T00346.htm


そもそも日本は何故70年も前の旧政憲法を使用しているのでしょうか?
ヨーロッパはわりと憲法が改正されるんですけどね。
しかし改正どころか議論すらタブーにされてきた日本。
日本の闇ですね。日本は9条の会とか護憲派組織の力が強いのでしょうか

よく憲法改正の議論をすると憲法9条を唱える人がいますが憲法は103条まであります。
私は首相を政治家だけで選ぶ今の日本の制度ではなく
アメリカや韓国のような国民が自分の国の代表を選ぶ大統領制の方が宜しいと思うのですが・・・

そのためにも憲法改正は必然的に必要な気がしてならないのですが、
しかも改正する権利はその憲法によって認められているんですけどね。
護憲派こそ憲法を守っていないのではないでしょうか?

憲法こそ政治を腐らせた根源だと私は思います。
当然ながら私は改正派ですね。ただ全て白紙にするわけではなく部分的改正派です。