宝玉獣って?
主要関連カードの説明
サンプルデッキとよくある質問
宝玉獣に必要なエキストラ
今更ながら制限対応と【宝玉獣】の説明。
各採用理由やありがちな質問について書きたいと思います。
12/03/01の制限改訂対応のサンプルレシピはこちら
ちなみに影響なんて無いです。
むしろ激流葬緩和で強化。
とりあえず、これを基軸に遊びます。
幻獣の角を入れたり…つり天井入れたり…地縛神で封殺したり…。
以下、構築に関して。
Q:宝玉獣なのに究極宝玉神 レインボー・ドラゴンは?
A:
宝玉獣≠虹龍です。
虹龍はどう足掻いてもネタカード。
たかだか4000打点の為に、イーグルとキャットの投入して、デッキが弱くなってしまいます。
4000打点が欲しければ団結の力でいいし、そもそも今の【宝玉獣】は、3000打点なら出せますから、火力は足ります。
Q:タートル要らなくない?
A:単体では大して役には立たず、宝玉獣の枚数もカーバンクル、ペガサス、マンモス、タイガーで十分なので、抜いても問題ない。
採用メリットは
・デッキのカーバンクルの温存。
・デッキの宝玉獣切れを防ぐ。
・ビートダウン相手には、時間を稼げる。
展開の要である、カーバンクルの温存が非常に大きいです。
Q:カーバンクル2枚で良くね?
A:
タートルを抜かないならば2で良い。ただ、このデッキにおける嫌な事故の1つは、デッキにカーバンクルが0枚の時。
手札にカーバンクルが1枚来るリスクより、宝玉の導きでカーバンクルを展開出来ない方が痛い。
Q:マンモス要る?
A:強くはないが、最低11枚は宝玉獣は入れた方が良いです。
マンモス抜いて回すと分かりますが、間違いなくガス欠します。
また、解放の装備対象も無くなるのも痛いです。
Q:切り札の宝玉の氾濫はピンなの?
A:
墓地に宝玉獣が存在していないと発動出来ないため、むしろピンでも事故る。
私はフリーで盛り上がる為1枚投入してますが、通常の【宝玉獣】では1枚が限度で、正直要らないです。
押している状況で使用してもこちらが損ですし、押されてる状況では発動も簡単ではない。
発動出来ても警告で止りますし。
Q:宝玉の解放って強いの?
A:
宝玉獣は序盤の弱さがネックなのですが、ある程度補ってくれます。
マンモスならば2500未満の攻撃抑制。
タイガーならば2800と相討ち可能。
破壊されてもアド損せずにデッキ圧縮できます。
また、ブラフとしても非常に優秀で、様子見でとりあえずセットしても良い。
ただしタイミングを逃すので、チェーンサイクには注意。
慣れている人は無駄にサイクロンを撃たずに
・解放にチェーンサイク
・ルインにチェーンサイク
・導きにチェーンサイク
に絞ってきます。
Q:宝玉の樹って重要?
A:
序盤の遅さを、後攻からワンショットが可能なレベルまで補ってくれます。
また、サイクロンの的としても優秀。
後半は腐るので注意。
Q:宝玉獣の打点でワンショット出来るの?
A:
運が良ければ可能です。
幾つかパターンはありますが、テンプレコンボは
宝玉の樹を発動
↓
ペガサスa召喚。
↓
ペガサスaの効果で、魔法罠ゾーンにペガサスbを置く。
↓
ブラックホール発動。
↓
魔法罠ゾーンにペガサスaを置く。
↓
宝玉の樹を墓地に送り、魔法罠ゾーンに☆3宝玉獣とペガサスcを置く。
↓
宝玉の導きを発動し、デッキからカーバンクルを特殊召喚。
↓
カーバンクルの効果で、ペガサス×3と☆3宝玉獣を特殊召喚。
↓
☆3宝玉獣×2でブリリアントを特殊召喚。
↓
ブリリアントの効果を使い、ATK2100×4でダイレクト。
という流れです。
ルイン(テラフォ)があると尚良い。
1ドローに加えて激流葬に耐性が付き、攻撃反応罠にもカウンターが可能です。
また、倒しきれなくとも、魔法罠を3回まで無効にできるようになり、返しのターンに非常に優位に立てます。
ヴェーラー、神宣、警告も恐いので、無理に行うものでも無いですけどね。
あくまで私の回し方。
状況、また人によっても変わるので、自分で作って回して慣れるのが1番です。
多くの性質を持ったデッキの為、まだまだ発展する可能性があるデッキです。