こんばんわ、加藤です。
今年、厚岸は何だか暖かくならない感じ。
近年は海水温が上昇傾向だったけど、今年はそうでも無さそうだから、水産物に悪い影響が無い事を祈ってます!
海水温が1℃上がれば、気温が10℃上がるのに匹敵すると聞いてたので、そりゃ甚大な影響を及ぼしますよね…
今年は様々な魚種が豊漁かも!と勝手に思ってます。
さて、先日の日曜日に『厚岸町民の森植樹祭』が開催されました。意識の高い町民の皆さんや、我々のように自然環境の保全が最も重要である産業団体や関連業界の方、総勢450人位で行われました。
我が厚岸漁協からも、組合長はじめ役員の方々、そして各部から精鋭が集まり参加させて頂きました。
蔵谷組合長はかなり気合入ってました。マジメなので。
蔵谷組合長、アクティブに動くので良い写真撮れなかった笑
慎重に真剣に取り組んでました。頭下がります。
写真だけ見ると、組合長が向いの人に襲い掛かりそうな…
そんなことはありません!笑
塚田店長と久保田主査の会話が聞こえそうな写真も数枚。
塚田 いいか、この辺りをしっかり掘れよ!
久保田 了解っす、余裕っす。
久保田 以外に堅いっすね、辛いっす。
塚田 気合入れろって! いやいや、どら貸せって。
塚田 こうやって、グッと腰入れてよ!
久保田 店長、流石っすね!(全く思ってないけど、早くして)
塚田 これでまた海に恵みがもたらされるな~
久保田 俺、動いてないんで寒いっすわ。下山しましょ。
大変ご苦労様でした。
振興部長は苗を持って佇んでいます。
総務部長と課長は、仕事では見せないのに、植樹は息ピッタリ。
厚岸の建設業大手の社長さんも一生懸命。専務は横で笑顔。
親子で参加する温かい光景も見れました。美しい。偉い!
メイン場所では、小さい子供達による記念植樹が行われました。
これからの未来ある子供達が、植樹の意味を少しでも理解して、厚岸の町と環境を大切に出来るきっかけになれば最高ですね。
子供は本当に宝ですから。
こんな取組みや、漁業者・関係者の努力で厚岸の良質な水産物が生産され、それが消費者の方に評価頂き、ブランドを強くする。この地道な努力で今の厚岸があると感じてます。
そして、厚岸の水産物を様々な業務筋の皆さんにもご支持頂き、年間を通じてその先の消費者の方に『厚岸の〇〇は旨いよ!特徴はですね…』なんて伝えてくれるのが本当に有難い。
そんな仲間が月曜日に厚岸に来てくれました。
京王プラザホテル札幌の幹部の方々。同期のお二人。
この男性、マジで歌がプロ級。笑っちゃう位上手いです 笑
ホテルのロビーで彼の歌流せば良いのにと思っちゃう。
私も同年代な事もあり、本当に親しくさせて頂き感謝してます。
京王さんが厚岸の水産物を各セクションで多く取り扱うようになったのは平成14年くらいから。
私が札幌の商工会議所で開催された、産地業者説明会みたいな集まりで、私のブースに一番先に並んでくれたのがこの京王プラザホテル札幌さんの当時購買担当者でした。
凄く嬉しかったのを今でも覚えてます。感動した。
それから20年以上、様々な水産物を食材として採用頂き、決まったものだけではなく、今まで日の当たらなかった魚種まで、プロの料理人が手間と気持ちを込めて、今でも毎日試行錯誤して使用頂いてます。
今では、5年前に開業した京王プレリアホテル札幌でも、沢山の厚岸水産物が素晴らしい料理に変化して並んでます。
成田さん、有難う!
やっぱり、何においてもやっぱり人だなと改めて感じます。
特別な事は出来ないけど、取引先への感謝と敬意を持って、お互いの事を常に考え、バランスを取りながら誠実にこれからも付き合って行きたいですね。
さて、明日からちょっとオホーツクへ出張に行って来ます。
他の漁協幹部さんのお話を聞いて刺激を受けて参ります。
本日もご利用ご来店有難うございました!!