北野天満宮と上七軒 | 朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶のささやかな交湯録

朝寝坊弁慶の由来は、朝寝坊して昼過ぎからのこのこと温泉に出かけていく習性に由来しております。

弁慶はなにかといえば、語呂合わせみたいなものです。

興味の幅がありすぎて、まとまりがありません。最近は京都に住んでいます。気持ち的にはです。

目が醒めると7時すぎ。良く寝た、まではいかないまでも、体調は昨日より良いような気がする😊。

まずはすき家で「まぜのっけご飯+納豆」を食べて様子見。やっぱりあんまり調子良くないことを認識してから出発です。



北野天満宮

菅原道真にはこれまで何回かお世話になったと思うけど、それでもこんなもんなんで(爆)。



臥牛

北野天満宮には臥牛がいっぱい居ますけど、なぜなのか、はっきりとした理由はわからなくて諸説あるのだそうです。



伴氏社

大伴氏の祖廟の末社。令和関連でございますって。



もう入試はないですが、死ぬまで勉強ですからお参りします。御朱印も頂きました。令和奉祝記念限定御朱印1千円ではなく、普通のを頂きました。



北野大闘茶会

5種類のお茶を飲んで当てるのだそうです。そういう素養はないので、あるということを素晴らしいと思います。ワインとか日本酒でもこういうのはあるけれど、絶対当たらない自信があります。

弁慶は美味しいか不味いか、それもかなり美味しいと思う範囲が広いから、何食べても何飲んでもほとんど幸せです(爆)。



御土居の大欅 東風

豊臣秀吉は京都を防御する土塁、御土居を作りました。おどい、と読みます。敵侵入の備え、水害に備える目的ということです。

このちょっと高い部分が北野天満宮にある御土居です。



東向観音寺 真言宗泉涌寺派別格本山

北野天満宮の神宮寺です。日本では古来より仏は神の姿を変えて現れたとする考えがあります。だから神棚を拝み、念仏を唱えることにも矛盾はありません。お寺の守護をする神社もあれば、神社の付属として建てられたお寺もあります。

さすがに北野天満宮だけあって、神宮寺なのに別格本山です。



本尊は十一面観世音です。こちらでも御朱印をいただきました。



北野天満宮が室町時代に再建された時に残った木材で建てられたのが門前の7軒の茶屋。それが最古の花街として今も残る上七軒の発祥です。



上七軒歌舞練場

先週、寿会が開催されていたのはここです。弁慶は先週の出張で、行きは接待で京都に寄り、帰りはこの寿会を観る為に京都に寄るつもりだったのです。

最初は帰りには安芸の宮島に行こうと思っていたのですが、大鳥居が改修工事中だというので急遽変更。寿会のインターネットからの申し込みはすでに終了していたので、インスタでフォローさせて頂いているお茶屋さんに問い合わせて用意して頂いたのです。

それが台風19号で駄目になってしまった😢。

出張は無くなったけれど、電車が朝から動きそうならば行ったんですけどね。残念です。



残念ですが、チケットは接待するはずだったお客様にお譲りして行って頂けました。喜んでくれたので良かったのですが、残念は残念なので、残念ついでにどんな場所なのか確認しに来てみました(爆)。 



左手奥に回るとカフェがあります。ハンバーグ定食1200円。食べようかなと思いましたが、今ひとつお腹が空かないのでやめました。

夏になると、ここもビアガーデンを開催して芸舞妓さんたちが浴衣でお接待してくれるのです。先斗町のビアホールは2週間くらいですが、ここは2月ほど続きます。

ビアガーデンは一見さんお断りではないので、予約さえすれば誰でも行くことが出来ます。空いていれば予約していなくても入れます。
 


光盛大明神

歌舞練場の裏にありますが、おそらく芸舞妓さんがいつもお参りしているのだろうなと思えたので、弁慶もお参りさせて頂きました。



上七軒の地図。さすがにお茶屋さんは書いて無いですね。



上七軒のメインストリートを弁慶が25万キロを共にしたランドクルーザー40系が通り過ぎて行きました。



老松は老舗の和菓子屋さんですが、その昔、上岡龍太郎がここのわらび餅をお気に入りと言っていて、わらび餅好きの弁慶は何処に行ったら買えるだろうかと探したことがありました。 

もちろん京都に来れば買えるのですが、その気にならないと京都は遠いのですよ。最近その気になりすぎて年5〜6回来てますが(爆)。



モザイク。カフェとゲストハウス。カフェには舞妓さんもたまに食べに来るとか。ここを教えてくれたのは先斗町の芸妓さん。



小きみ
075-462-7697
京都府京都市上京区真盛町742 
https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260501/26000012/

ここはお客さんにも勧めたんだけど、先週もお休みでした。どうやら日曜日は休みみたいです。


京都の情報ソースはいくつかありますが、ここの情報は


こちらに載ってます。多角的にとても参考になります。

ね。