トロッケンクランツの生徒さんがアトリエクランツのレッスンで作った作品をいろいろご紹介します。

 

トロッケンクランツ認定講師Tさんの作品「ストロベリーバスケット」

いちごがリアルに見える角度、垂れ具合が重要ポイントです。

これ、挿すのではなくツォップに編んでから乗せてます。

しかもバスケットの形は丸でなくDの形。

T先生、また腕を上げましたね。

 

 

「Horseshoe~蹄鉄飾り」

本物の蹄鉄をゴールドに塗って、蹄鉄型に編んだ木の実を取り付けます。

トロッケンクランツの本でもおなじみですね。

ゴールドコースへ上がると始めに選択する作品です。

(アトリエクランツではゴールドコースで作る作品は選択できます)

こちらもT先生の作品です。

上品なピンクのお花とリボンがT先生のイメージにぴったりです。

 

 

 

「草穂の壁飾り」

こちらもトロッケンクランツゴールドコースで、私もお気に入りのデザインです。

中央の木の実部分がツォップです。

Sさんの作品です。

2回のレッスンに分けて丁寧に作られていて、草穂の並び具合が見本より綺麗。

これから作る方は参考にしてくださいね。

 

 

レギュラーコース初級12「シンプルな馬蹄形リース」

Sさんの作品です。

「木馬のこのオーガンジーリボン、素敵だけど使い方がわからなかったんです。勉強になります!」とおっしゃっていただきました。

グログランリボンも木馬のものですが、この2種のリボンの組み合わせは、私の馬蹄形リースに10年くらい使い続けている定番で、もう他は考えられません。このリボンが廃番にならないことを願っています。

 

レギュラーコース、初級1「クルミのオーナメント」

UさんとAさん、お友達同士でおみえになりました。

とっても楽しそうに作られていて、こちらまでHappyになります。

 

 

 

アトリエクランツでは初めての方に「クルミのオーナメント」レッスンを好きな色のリボンで体験してもらい、それから入会するかどうかを決めていただいています。

(ありがたいことに全員の方がご入会くださっています)

体験レッスンの受付は空き状況次第のため、ご希望に沿えない時の方が多くなっておりますので、その時はお近くの認定教室をご紹介しております。

 

今年に入り、たくさんの方がトロッケンクランツレギュラーコースを全国の教室でスタートしてくださっています。

私のレシピをベースにしながら各先生が材料を揃えるシステムなので、少しずつ先生の個性が出ます。

生徒さんは私のブログも見てちょっとした違いを楽しみながら、レッスンに通ってください。

 


-------------------------------------------------------

猪飼麻美子のトロッケンクランツ®ワンデーレッスン

◆名古屋市港区荒子川公園ガーデンプラザ 3月12日(土) 

◆大阪産経学園 4月26日(火) 午後 【募集中】

 



全国のトロッケンクランツ教室はホームページをご覧ください。

 

 

 


毎日ご注文ありがとうございます。

トロッケンクランツの作り方、木の実図鑑、作品集を

たっぷりの写真でお楽しみください