いらっしゃいませ![]()
メープル☆の![]()
にようこそ![]()
こんにちは![]()
なかなか更新しないまま。。
(blogのスキンだけは爽やか系に代えましたが(^^ゞ)
気づけばあっという間に5月に突入![]()
お訪ねくださりありがとうございます![]()
みなさん、いかがお過ごしですか?
まさにGWを満喫中でしょうか?
それとも。。。カレンダー通り?
それにしても冷えているGWですね![]()
後半は例年通りになってくるそうですが
そんな今日は八十八夜![]()
立春から88日目
春から夏に移っていく節目の日
“八十八”を組み合わせると「米」という字になることから
農業に従事してきた人には大切な日
また八十八夜の日に摘んだお茶は縁起物として珍重されてきた
(日本文化いろは事典より)
「夏も近づく八十八夜~新茶が美味しい季節になりますね~
楽しみです![]()
お茶と言えば
紅茶を切らしたので、先日買いに出かけました
例年ならそろそろ爽やか系を選ぶのですが
その日はまだ寒くて。。![]()
ホットを楽しみむために「ローズティー」をチョイス![]()
まだ熱々でほっこりしています![]()
暑くなってきたら、次は。。
ベリー系
かサクランボ
もイイなん![]()
今宵は下弦のお月様の夜![]()
美しいお月様に出会えますように![]()
(追記)![]()
![]()
5月2日(木) 下弦の月 20時14分
(夜半に東の空から昇り、明け方に南の空に見えます)
月は、前日から2日に日付が替わってすぐに昇って来て
日の出直後に南中し、午前11時前に沈んでいきます。
下弦になるのは20時14分ですから
下弦時には月は出ていないことになります。
月が再び昇って来るのは日付が3日に替わってから。
月を見るなら朝が良さそうです。
5月2日(木) 二十三夜
月出 無し 月没 10時50分 正午月齢 21.7 (東京)
・20時14分 下弦 (月と太陽の黄経差が270°となる日)
・八十八夜(雑節)
5月3日(金) 二十四夜
月出 0時35分 月没 11時55分 正午月齢 22.7 (東京)
(夜半に東の空から昇り、明け方に南の空に見えます)
月は、前日から2日に日付が替わってすぐに昇って来て
日の出直後に南中し、午前11時前に沈んでいきます。
下弦になるのは20時14分ですから
下弦時には月は出ていないことになります。
月が再び昇って来るのは日付が3日に替わってから。
月を見るなら朝が良さそうです。
5月2日(木) 二十三夜
月出 無し 月没 10時50分 正午月齢 21.7 (東京)
・20時14分 下弦 (月と太陽の黄経差が270°となる日)
・八十八夜(雑節)
5月3日(金) 二十四夜
月出 0時35分 月没 11時55分 正午月齢 22.7 (東京)
月時館Tsukijikan 沙羅さんのfacebookより
いつも
この小さな![]()
にお立ち寄りくださるみなさんが
お元気な一日を過ごされますように
みなさんご機嫌よう![]()
小さなつぶやき![]()
私のGWは
世間のGWが終わってから。。。( ̄▽+ ̄*)ふふふ