2015/10/7 鈴鹿サーキット走行会 写真①

2015年10月7日
鈴鹿サーキットフルコースチャレンジ走行会
先日開催いたしました走行会の様子です。
今回も、弊社とTSRさん、モトラボEJさんとの3社合同で開催し、
参加台数はMAXの120台となりました。
鈴鹿の走行会はかなり人気で、
今回も10月の開催にも関わらず、7月下旬にはほぼ定員が埋まった状態にありました。
鈴鹿の走行会は初級者、中級者が大半を占めています。
ガンガン走る上級者クラスの方もいらっしゃいますが、
ほとんどが、
「安全に楽しみたい」
という方です。
先導車付ですので、安心して走ることができます。
今回の走行会の様子をご紹介いたします。

この日は最高の走行会日和でした。
雲一つない空、心地いい風、地面を温めてくれる太陽。
一年に数日しか無いと思うほどの絶好の天気でした。

皆さん朝早くから準備されています。
朝7:00の段階ですでに何名かは来られていました。

受付も終わり、その後はブリーフィングです。
ブリーフィングとは、走行会でのルール説明や、
フラッグの説明をします。


挨拶はTSRの藤井会長から始まり、
弊社社長片岡、モトラボEJの江島社長と続きました。
ここでは基本的なルールを説明するだけでなく、
皆さんが転倒なく、怪我無く、走行会を楽しんでいただくために、
何に気を付ければいいかも説明いたします。
転倒しない為のコツです。
毎回転倒車「0」を目指して説明させていただいております。
毎回色々なバイクが参加されていますが、
走行会で初めて見ましたこのバイク。

色んなバイクが見れるのも走行会の醍醐味ですね。

走行スタンバイ中。
皆さん少し緊張気味。
今回の先導車。
PANIGALEが2台、SS1000DS、BIMOTA DB5、計4台。
遂に鈴鹿の走行会にもこのツナギが現れました。
DAINESEのD-AIRです。
D-AIRとはMOTOGPなどでも使用されている、GPSで作動するエアバッグが内臓されているレーシングスーツです。
カッコよすぎます。
D-AIRの詳細はこちらをご覧ください。
http://d-storeosaka.com/info/977598
http://d-proshopnagoya.com/info/1009723

いよいよ走行開始です。
路面のタイヤの跡はF1のあとですかね。
いよいよピットアウトしてコースイン。

PART②へ続く