ノアハイブリッド車検整備3 | 河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

河内長野・富田林・大阪狭山 車の車検・修理・カスタム Auto car lounge A.R.I

大阪の河内長野で小さな車屋を営んでおります。
毎日の出来事を綴っていきたいと思いますので
みなさんどうぞ覗いてってください。お願いします。

近咲暮号の車検整備でありますが最後はブレーキオイルの交換であります

新車から3年ほど使用したブレーキオイルはこんな色をしています。
{7AD44987-E06D-4E5B-B609-490660014BF5}ブレーキオイルは非常に吸湿性が高く湿気を含むとすぐにこのようにオシッコのような色になります。
湿気を吸うとブレーキオイルの沸点が下がりブレーキを多用するとブレーキのペーパーロック現象を引き起こす可能性があるので定期的な交換をオススメします。

トヨタなどのハイブリッドカーのブレーキオイル交換はこのような診断機を使ってブレーキオイルの交換をしなければなりません。
{E3B806C3-23FA-47E2-9D4E-4538488C550B}診断機の指示通りにブレーキオイルの交換を行います

こちらはリアブレーキのブレーキオイルの交換画像であります
{4E69B305-A74F-4E34-BD4F-24D02D359CF3}ブレーキブリーダーを使ってブレーキペダルを踏みながらゆっくり丁寧にブレーキオイルを抜いていきます。

こちらはフロントブレーキオイルの交換画像であります
{EE61EE73-89E4-4AA1-B05B-D75055190862}こちらもリア同様ゆっくり丁寧に新しいブレーキオイルを足しながらブレーキペダルを踏み古いブレーキオイルを抜いていきます

綺麗にブレーキオイルを交換したらこんな感じで綺麗なブレーキオイルの色になりました
{196F114B-5384-4A6F-BC31-609F639A0244}新品のブレーキオイルはほぼ無色に近い状態であります。
なんとなく気持ちいいですね

そして次はエアコンフィルターの点検です。
古いエアコンフィルターはホコリやカビなどが付着しておりエアコン使用時に嫌なニオイの原因となります
{35AB3D55-51CD-4A8A-B02C-A9BE605D5413}ホコリなどが付着しておるので最悪詰まる可能性があり風の流れをさえぎる心配がありますので今回は交換しておきました。

次はバッテリーの交換です。
ハイブリッドカーにも一応、補機バッテリーと言って普通車同様にバッテリーがついています。
{2F6700EC-84A5-4269-B1E8-3EB1CE0A4B57}ノアハイブリッドはリアのラゲッジルームのしたに補機バッテリーが付いてます

バッテリーの交換は慎重に行います。
最近の車は安易にバッテリーを外すと新しいバッテリーを付ける際に急激な電気が流れてコンピュータなどを壊してしまう可能性があるのでバックアップしながらバッテリーの交換をおこないます。
{48721A24-A5B5-4BAB-8B09-C0819E5DE972}こんな感じでコンピュータなどをショートさせないようにバッテリーの交換をおこないます

こちらが交換したバッテリーであります
{9449076B-EC44-4BD3-BD39-2E34F231FCCE}今回使用したバッテリーはACデルコのハイブリッド専用バッテリーです。
これで安心してまた2年間お車に乗っていただけますね

最後にフロントガラスの油膜取りをさせていただきました
{D71D742A-33CA-4471-A10F-68A026B6219A}
{D5FAC4E3-58D9-4D09-8943-9CE8269605BE}
夏はいきなりの大雨が多いので油膜は雨天時の運転に支障をきたします。

このように油膜除去を行うと親水作用があり雨粒がサーッと引いていってくれます
{15F151A5-A8EC-4F7E-A411-D5B2526CFA19}むちゃくちゃ綺麗なガラス!!

この度は近咲暮のK様!!
車検のご用命をまことにありがとうございました

次はタイヤ交換よろしくお願い致します。

今回、お仕事をいただいた

みなさん!最高の食材で最高の料理を堪能させてくれるシェフがいるお店です。
ぜひ足を運んであげてください