愛車でバイク走行体験、できます。
クイック羽生では、バイクを持ち込んでの体験走行も可能です!
バイクを始めたばかりの初心者さんを主役に、練習用コースとしてご利用することができます。
本ページ記載のガイドラインをお守りいただける方でしたら、誰でも走行体験を楽しむことができます。
気軽に遊びに来てくださいね!
2018年4月1日より新たに追加された内容はオレンジ色にて表記されています。
これまでクイック羽生を走ったことがある方も、改めてご確認をお願いします。
当施設をご友人やバイク仲間へご紹介の際は、
当ページを来場前に一読いただくようお声がけをお願いします。
◇◆◇ ライダーの服装 ◇◆◇
●特に規定は設けませんが、身体を保護できる装備を推奨します。
「転んだ際にどうなるか」をしっかりご理解いただき、無理のないペースでの走行をしましょう。
リュック(≒バックパック)やウエストポーチは装着せず、手ぶらの状態で走行しましょう。
【プロテクターを無料貸出しています】
無料レンタルの「コミネマンなりきりセット」をご用意!
「練習したいけど、まだ装備を持っていない・・・」
と不安な方は、ぜひご活用ください(´∀`)
自分用に欲しい方はクイック羽生で直接お取り寄せもできます。
◇◆◇ バイクについて ◇◆◇
以下の事項のみお守りいただければ、
車種への制限はありません。
原付スクーターからmotoGPマシンまで、
様々なバイクでの走行体験が可能です。
●サーキット内での走行時の騒音が93db以下であること
2018年4月1日より、騒音の上限がコース全域93dB以下へ変更となりました。
近隣住宅地との距離が非常に近いため、
騒音によるトラブルは営業の死活問題となります。
特に4ストローク単気筒エンジンの車両は、
規制値下でも遠方へ騒音が響きます。
音質によっては規制値下でも音量抑制の指示をする場合があります。
騒音の基準がどのくらいかイメージがつかない方は…
※純正マフラー装着状態の市販車での走行なら、
ほぼ問題なくクリア可能な音量です。
心配な方は、クイック羽生にて消音用パーツの取り寄せも可能です!
●転倒時にオイルや部品等を飛散させないこと
ライトやウインカーはテープを持参し飛散防止措置を施してください。
ミラーは後方確認に必要なため、そのままでもOK。コースでは周囲に気を付けて走行しましょう。
ツーリング用のリアボックスやサイドボックス等も取り外しましょう。
2018年4月1日より、ミラーの取り外し・テーピングは不要となりました。
クラッシュが原因でコース復旧~レンタルカート営業へ影響が出た場合、
営業再開までにかかった時間はコース貸切扱いとして清算いただきます。
30分/10,000円 (税抜)
●土日祝などは自走でのご来場をお願いします。
トランポの駐車スペースに限りがあります。
週末や祝日など混雑が予想される日は、
ゴーカートご利用のお客様で駐車場が満車となることがあります。
可能な限り、ナンバーつき車両での自走にてご来場をお願いします。
ナンバー無し車両を積載してご来場を希望の方は、
平日の走行またはコースを貸切ってのご利用を推奨します。
◇◆◇ その他 ◇◆◇
本ガイドラインに記載されている内容以外に関しては、利用者の皆さんのマナーとモラルある行動・言動に全てお任せします。
【初心者最優先】
バイク初心者/サーキット走行未経験者向けとして解放しています。
通常のサーキットとは大きく違う点として、当コースでは低速で走行する車両が最優先となります。
サーキット走行経験者、バイク上級者の方は本気になりすぎないように。
●後方からプレッシャーをかける
●進路を譲るよう強要する
●視界外からの急な追い越し
といった、初心者さんが対応に窮する行為は全面禁止とさせていただきます。
走行ペースの速さに比例して、施設内外での行動・言動の影響は大きくなります。
ハイペースで走行をお楽しみの方は、特に空気を読んでのご利用をお願いします。
【なかよくしましょう】
⇒困っている方がいたらみんなでアドバイス/助けてあげましょう。
楽しい会話や体験をキッカケに、ライダーの輪を広げていきましょう!
◇◆◇ コース利用の流れ ◇◆◇
①コーススケジュールの確認
クイック羽生サーキットカレンダー(随時更新中)
コース貸切等が入る場合もあるため、来場前に上記googleカレンダーのご確認を!
※一部ブラウザでは仕様上うまく表示されないことがあります。
②上記スケジュールが見れない方は・・・
お気軽に電話にてご質問くださいね
TEL 048-560-3636
③もちもの
サーキット走行は備えあれば憂いなし!以下のアイテムのご用意を。
養生テープ ⇒ホームセンターや100均などで入手できます。
車載工具 ⇒可能であればミラーやボックスの外し方も覚えておきましょう。無料貸出あります。
エアゲージ ⇒安全のため、走行前に空気圧の確認をしましょう。無料貸出あります。
④走行受付
サーキットに到着しましたら、駐車場を抜けてパドックへ駐輪。
まずは走行受付を行いましょう。
クラブハウス内の受付カウンターにて、誓約書への記入や走行券の購入をしていただきます。
傷害保険(1日掛け捨て) : 500円/1日
傷害保険は2輪&4輪共通のため、ゴーカートをご利用の際は走行料金のみで体験できます。
サーキット走行券 : 【1回】 400円/10分 複数回ぶんまとめての購入もOK!
走行券は有効期限が無いため、後日使用も可。仲間とのシェアもOKです。
初めての方は気軽にスタッフまでご質問くださいね!
⑤バイクの準備
サーキット走行の際には、転倒時に部品をばらまかないよう飛散防止措置を行います。
持参した養生テープをライトやウインカー等の割れやすい部品に貼りましょう。
暖気運転はアイドリング状態にて行いましょう。
待機スペース(パドックエリア)での円旋回などの練習は、駐車車両との接触トラブルの原因となるためお控えください。
また、当コースではタイヤウォーマーの使用を禁止としています。
コースイン後にタイヤの熱入れを行う際は、
周囲を走行する他のバイクに充分注意をしながら行ってください。
⑤走行のご案内・グループ分け
クイック羽生はゴーカート営業をメインとして行っているため、
ゴーカート走行の空き時間に持込車両枠のご案内をします。
随時受付を行い、グループ分けと走行案内をしています。
どの走行も10分1セットとなっていますので、
走行までの待ち時間は全体のグループ数×10分が目安となります。
土日祝や毎月9・19・29日はゴーカートのお客様の多数来場が予想されるため、
持ち込み車両の走行が極度に制限される場合があります。
グループ分けはコーススタッフの判断により、当日の混雑状況によって決定します。
⑤走行開始!
順番が回ってきましたら走行開始です。
コースインする前に、コーススタッフへ走行券を1枚お渡しください。
サーキット内では接触や転倒に充分注意をし、みんなで仲良く楽しく走りましょう!
当コースでは低速で走行する車両が最優先となりますので、
サーキット走行経験者、バイク上級者の方は本気になりすぎないように。
走行時間は1回につき10分間となります。
終了後は、次の走行順が回ってくるまで休憩となります。
◇◆◇ 貸し切っての走行会などもできます! ◇◆◇
クイック羽生ではサーキット丸ごと貸切も可能です。
ちょっとした体験走行会やみんなで割りカンして練習会、オフ会などいかがでしょう?
30分/10,000円(税抜)からコースをおさえることが可能。使い方は無限大です!
コースを貸し切ってオフ会や練習会を開こう!
【お問合せ先】
ジュニアモーターパーク クイック羽生
〒348-0043
埼玉県羽生市桑崎275-1
TEL 048-560-3636
Facebook:@919hanyu
twitter(メインアカウント):@quick_hanyu
twitter(バイク部):@quick_hanyu_2
instagram:@quick_hanyu
OPEN: 【夏季 3月1日~10月31日】 10:00~18:00(走行受付は17:30終了)
【冬季 11月1日~2月28日】 10:00~17:30(走行受付は17:00終了)
お昼休憩:12:30~13:00
定休日:なし(コース整備・悪天候などでお休みをいただく場合があります)
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇