今回は、大阪から行きはフットバス🚌で明石海峡大橋、大鳴門橋を通って四国高松市まで行き、
帰りは高松港からジャンボフェリー🚢で明石海峡大橋の下をくぐって帰るという日帰り旅行です。
価格は4300円💴に設定されていて非常に安いのですが、果たして楽しめるのか。
行って来ました。
出発は大阪 難波駅のOCAT バスターミナルです。🚌
朝8時10分発のフットバスで出発





平日でも、夏休みに入っているので、混んでいるのは いゃだなぁ と思っていたのですが。
結構空いていて快適でした。😌

バスは順調に神戸を通って明石へ進んでいきます。😌
あっという間に明石海峡大橋を通って、淡路島へ
ちょうど、高松との中間地点の室津PAでトイレ🚻休憩が10分ほどありました。

コンビニでコーヒー☕でも買って
その時、バス🚌の外観がようやくはっきりつかめました。
バスターミナルは暗くて、急いでいるのでそんな余裕はありませんでした。🏃

こんな感じ、座席の間も広く快適です。
10分の休憩も終わり、大鳴門橋が見えて来ました。

風光明媚な車窓が続き飽きさせないです。
と言ってる間に、12時前になり到着時刻⏰が来ました。
フットバスは高松市中間部のいろいろな地点で降ろしてくれるのですが、私は一番行動しやすい高松駅🚉を選びました。
今、12時前でフェリーが14時出発です。
13時20分にジャンボフェリー乗り場までの無料バスが、駅前から出ると言うことなので、確認しておきます。👀
えーと 8番乗り場🚏は・・・ありません‼ 😵
フットバスを降りた所は、高速バス乗り場ターミナルで、駅の反対側に路線バス乗り場があるので、そちらではないかと。
有りました!! 😉
これでギリギリまで駅前で過ごせます。
昼食はもちろん うどんです。
人気店は今の時間帯は、混んでいるので、あまり混んでなくて、そこそこの店を見つけて。
冷やしうどんに鳥の天ぷら🐔をトッピングして300円ちょっと、まあこんなもんか。😽
大阪に住んでいて、地方で安くておいしいものにあまり出会いません。
このブログの趣旨のあまりお金を掛けないで旅するには合ってました。👌
余談はそこそこにして、後30分ちょっと、さてどうする?
遠くまでいけないので、先ほどのシンボルタワー🗼に登って見ました。
屋上に景色が見れるところがあるみたいです。😼

早速登って見ました。
途中までエスカレーターで、そこから階段です。ぐるぐる回った🌀のでどの棟なのか不確かです。
海好き、フェリー好きにはたまらない時間です。😄
今日は、曇りですが、屋上に30分も居たら汗が吹き出します。😰
水分補給・水分補給と💧
時間はあっという間に過ぎ、バスの時間です。⏰
さぁ昼からフェリーです🚢
②フェリー編へ続く