皆さん、こんにちは!
いつも当院のブログを読んでいただき
ありがとうございます。
ここ一週間は強風が吹き寒さもグッと増して
いましたが、ようやく良い天気になりました。
とはいえ、参道のところどころは凍っているので
登詣の際はアイゼンをお持ちください。
また、コロナ感染症対策もお願いいたします。
週末にかけて春の陽気になり七面山でも
日中は10℃を超える暖かさです。
七面山奥之院だより」(令和3年3月)
別当 功刀貞行
ダイヤモンド富士
令和三年三月十七日の春のお彼岸の入りの日は、七面山奥之院から
富士山の頂上からの日の出(ダイヤモンド富士)を拝むことができます。
中日には敬慎院からのダイヤモンド富士になります。毎日少しずつ参拝の位置を変えると、
この数日間は毎日ダイヤモンド富士を拝むことができます。
機会がありましたら是非お参りをください。まだ雪がありますので、お電話で様子を聞いて装備を調えてご登詣ください。
日蓮聖人降誕八百年記念カレンダー
日蓮聖人のお言葉とその言葉を元にした標語が一体になった一ヶ月の「特製日めくりカレンダー」が完成いたしました。
ご希望の方には千五百円(送料込)で お分けしています。
数に限りがありますので、ご希望の方はお早めに電話にてお問い合わせください。
彼岸供養
彼岸のお塔婆供養を受け付けております。
一年の内最も調和したお彼岸の季節の祈りは、最も神仏に届くと言われています。
どうぞこの機会にご先祖様や亡くなられた方のご供養をお申し込みいただきますようご案内いたします。
経木塔婆供養の申し込みは一件につき二千円となります。
また、二尺塔婆の申し込みは一件につき三千円となります。
↓↓お問い合わせはこちらへ↓↓
〒409-2732山梨県南巨摩郡早川町角瀬
七面山奥之院 電話0556-45-2125
一口説法
奥之院へ山務させて頂くために北参道より
登詣させて頂いています。
その途中7丁、19丁、30丁に坊が御座います。
登詣の安全を願いお参りさせていただいておりますが
先日、とても穏やかな日差しの中だったので
いつもより長くお参りをさせて頂きました。
凛とした空気の中、大自然の中で
大きな声でお経を読みお参りさせて頂きますと
気持ちが澄んでまいります。
日蓮聖人のお手紙の「波木井殿御書」の中に
「吹く風も、ゆるぐ木草も、流るる水の音までも
この山には妙法の五字を唱えずと云う事なし。」
といった一節が御座います。
この波木井殿御書を思い出しながらお参りさせて
頂き、なんともありがたい気持ちになりました。
そして山内の草木や石、吹く風一つ一つに
神様は宿られているのだと改めて感じながらよい
お参りをさせて頂いたと思いました。
皆様も自然の中に宿る神秘を
感じながらお参りされてみてはいかがでしょうか?
合掌
(堀越記)
=お知らせ=
来月は春の彼岸になります。
当院では御供養も勤めさせて頂いて居ります
先祖供養に塔婆供養は欠かせません。
七面山で塔婆供養ができるのは、
七面山奥之院のみです。
詳しくはこちら![]()
霊地での供養を希望される皆さんは、
お電話にてお問い合わせください。
特別公開映像
七面山奥之院 功刀別当の法話です
どうぞ奥之院で法話を聞いている気分を
味わってください
↓クリック
https://youtu.be/y-G4GUnwEB8

奥の院のフェイスブックページ
下をクリック↓
七面山奥之院では、
「慈悲の光の祈り宣言」を
宣言いたします。
不安や恐れが蔓延するからこそ
感情に受け身になって流されるのではなく
祈りによって尊い意識をしっかりとたもち
感情の上に 意識をおくのです。
同じ物事を感じるにしても
感情に流されるときは、恐れや怒りとなり
意識を感情の上に育てたときには
自分自身が尊い存在として
たいへんなことのの中に
大事なものを見つけるのです。
そんな心育てを積極心といいます。
それはただのプラス思考ではありません。
苦しむとき
あれのせい
これのせいと
誰かやなにかのせいにして
自分の心を売り渡すことは
尊い自分の姿を
誰かに売り渡し放棄することです。
尊い自分育てをしましょう。
最後は笑って笑顔で締めくくると心に決めるのです。
私をしあわせにするのは私です
合掌
登詣のご参考にして下さいませ
![]()
また、ご参籠の方には
参拝の教えが説かれている
「七面山登詣修行認定証」
を無料で進呈しています(A4サイズ)。
登詣修行の良い思い出のしるしになります。
是非、皆様も取得してください!
毎年、認定書の内容が変わっています
どうぞ令和バージョンを手にしてください
お問い合わせ:
電話 0556-45-2125
当院では各種御祈願なども
勤めさせて頂いております。
詳しくはこちら![]()
当院では御供養も勤めさせて頂いて居ります
先祖供養に塔婆供養は欠かせません。
七面山で塔婆供養ができるのは、
七面山奥之院のみです。
詳しくはこちら![]()
霊地での供養を希望される皆さんは、
お電話にてお問い合わせください。
当院では、ご祈祷済みの御守り・御札も
郵送させていただいてます。
詳しくはこちら![]()
↑こちらをクリック!
七面山奥之院 くぬぎ代facebookページへ登録、いいね おねがいします
当院のブログがアメーバ公式ハッシュタグの
登山部門・トレッキング部門でランクインしました
日頃から当院のブログを愛して下さり
本当にありがとうございます!!
七面山奥之院では『参籠』(お泊り修行)ができます。連泊も可能で、こちらも人気です!!
翌朝、東の空が晴れていれば富士山から昇る御来光を拝することができます。
参籠代(開帳込)は一泊二食つき
参籠代6000円
※参籠の方は荷物を前もって宅急便・ゆうパックなどで送ることができます。
もちろん帰りも送ることができます。
※参籠当日でも、表参道(白糸の滝・羽衣橋側)の先から、500円で荷物を上げることができます。
奥之院行きで申し込まれても荷上げしてもらった荷物は、敬謹院(本社)でお受け取り下さい。
注意 休みの日もありますので、お電話でご確認ください
こちらをクリックすると
ホームページに移動します![]()






