いつも七面山奥之院のブログをみてくださり

ありがとうございます!


大晦日年越しは、奥之院で手打ちそばを打ってお待ちしてます。

七面山の宿泊は、七面山奥之院

電話0556ー45ー2125

 


今年も残すところ、あと6日

皆様は大掃除、

年越しの支度は順調に進んでいますでしょうか?ニコニコ

 

 

 

七面山奥之院では

神様にお供えする【鏡餅】をつきました

 

 

 

 

 

 

お餅は単なる美味しい食べ物というだけでなく
神様が宿る特別な依代(よりしろ)として
古くから敬われてきました
 
 
 
丸く平たいお餅は
【三種の神器】のひとつである
【御神鏡】にも似ていることから
キラキラ『鏡餅』と呼ばれるようになりました
 
 
また、健康長寿・息災延命
社会や人間同士のお付き合いが
円満でありますようにとの願いをこめ
 
 
『福と德をお授けください。
重ね重ね お願い申し上げます』と
神様に祈ることから
お餅を2段重ねにするようになったと言われています
 
 
 
皆様も是非、
 
お家をお守りくださる神様に、
 
ご先祖様に
 
鏡餅お供え下さい
 
 
 
その敬虔な心が
天に届いたときには
 
『かさ地蔵』に出てくるお爺さんとお婆さんが
天からの祝福を受け取った様に
 
 皆様にも神様から
心温まる年越しの為のプレゼントを
してもらえるかもしれませんよ!
 
 

 

 

 

 
 
 
虹一口法話

困っている人を見かけたとき、
迷うことなく助けてあげることができますでしょうか?

「うちも助ける余裕なんてないから・・・
時間がないから・・・
お金がないから・・・・」

【仏さまは見て御座る。
 心の中も、することも。】
という戒めがあります。

かさ地蔵のお爺さんは
損得勘定なしに困ってい居る人(笠職人)を助け
雪を被ったお地蔵様に
手に入れたばかりの大切な笠を
それでも足りないからと
自ら身に付けていた笠をも施しました。


 
損得勘定なしに、苦しんでいる人に救いの手を伸ばすことは難しいです。

でも、その修行が出来た時、
ほとけ様、神様は
「よく出来たね!」
と褒めてくださいます。

そしてキラキラ「幸せ」キラキラという
ご褒美をくださいます。
 
それを「利益」(りやく)と言います。

ただ単に
大晦日、元旦にお参りするだけでは
御利益はいただけません。
 
【日々、笑顔で優しさを振舞い、
目の前の困っている人を助け、
目の前の人を幸せにしよう】
と生きる姿に、神仏さまが、
ご利益をお授け下さいます。
 



目の前の方を
あなたのできる限りの優しさで癒してあげて
幸せにしてあげてくださいね!
 
お読みくださり有難うございました。

幸せは信仰から✌七面山奥之院
 
 
 
雪の中、ご参籠修行、有難う御座いました!
またのご来山をお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
 
雪の中、ご参籠修行、有難う御座いました!
またのご来山をお待ちしております!
 
 
 
 
 
 
星お参りの皆様は
雪だるま冬山登山のしたくを
おねがいします
 
雪かきはしてありますので
道は、通れますが
表参道をおすすめします。
 
北参道は、安全のため避けてください
 
 
 

星また年末年始も当院は参籠・参拝が可能です

詳しくは当院までTELにて電話

0556―45―2125

 

 

!!!注意!!!

15時過ぎますと急激に気温が下がり寒くなります。

日も暮れるのが早くなってきておりますので、

当院へ御参籠(お泊り)される方は早めの到着をお願い致します。

また軽装で登られる方が目立ちます。

寒いです。朝晩は零下です。

十分な衣類や装備の準備をおねがいします☀️

     

登詣のご参考にして下さいませ✨

キラキラ            下差し      キラキラ

 早川町の天気

 

また、ご参籠の方には

参拝の教えが説かれている

「七面山登詣修行認定証」

を無料で進呈しています(A4サイズ)。

登詣修行の良い思い出のしるしになります。

是非、皆様も取得してください!

毎年、認定書の内容が変わっています

どうぞ令和バージョンを手にしてください

 

お問い合わせ: 

電話 0556-45-2125

 

当院では各種御祈願なども

勤めさせて頂いております。

 

 下差し詳しくはこちら下差し

星御祈願の紹介はこちらです。(リンク)

 

 

当院では御供養も勤めさせて頂いて居ります

先祖供養に塔婆供養は欠かせません。

七面山で塔婆供養ができるのは、

七面山奥之院のみです。

 

下差し詳しくはこちら下差し

星御供養についてご紹介いたします。(リンク)

霊地での供養を希望される皆さんは、

お電話にてお問い合わせください。

 

星当院では、ご祈祷済みの御守り・御札も

郵送でお求め頂けます。

 

下差し詳しくはこちら下差し

星御守り・御札ついてご紹介いたします。(リンク)

七面山奥之院 くぬぎ代 fbページ

 

また、新たにポスターを作製しました「えんむすび守り」もご紹介させていただきますビックリマーク

 

↑こちらをクリック!

七面山奥之院 くぬぎ代facebookページへ登録、いいね おねがいします

 

 

 

美しい富士山も待ってます!!

山務員一同心からお待ちしています!!

 

 

当院のブログがアメーバ公式ハッシュタグの

登山部門・トレッキング部門でランクインしました

日頃から当院のブログを愛して下さり

本当にありがとうございます!!

 

 

七面山奥之院では『参籠』(お泊り修行)ができます。連泊も可能で、こちらも人気です!!

翌朝、東の空が晴れていれば富士山から昇る御来光を拝することができます。

 

 

参籠代(開帳込)は一泊二食つき

参籠代6000円 

 

※参籠の方は荷物を前もって宅急便・ゆうパックなどで送ることができます。

もちろん帰りも送ることができます。

※参籠当日でも、表参道(白糸の滝・羽衣橋側)の先から、500円で荷物を上げることができます。

奥之院行きで申し込まれても荷上げしてもらった荷物は、敬謹院(本社)でお受け取り下さい。

注意 休みの日もありますので、お電話でご確認ください❗

 

 こちらをクリックすると

 ダウンホームページに移動しますダウン