いつも七面山奥之院のブログをみてくださり
ありがとうございます!
大晦日年越しは、奥之院で手打ちそばを打ってお待ちしてます。
七面山の宿泊は、七面山奥之院
電話0556ー45ー2125
今年も残すところ、あと6日
皆様は大掃除、
年越しの支度は順調に進んでいますでしょうか?![]()
七面山奥之院では
神様にお供えする【鏡餅】をつきました
また年末年始も当院は参籠・参拝が可能です
詳しくは当院までTELにて![]()
0556―45―2125
!!!注意!!!
15時過ぎますと急激に気温が下がり寒くなります。
日も暮れるのが早くなってきておりますので、
当院へ御参籠(お泊り)される方は早めの到着をお願い致します。
また軽装で登られる方が目立ちます。
寒いです。朝晩は零下です。
十分な衣類や装備の準備をおねがいします☀️
登詣のご参考にして下さいませ✨
![]()
また、ご参籠の方には
参拝の教えが説かれている
「七面山登詣修行認定証」
を無料で進呈しています(A4サイズ)。
登詣修行の良い思い出のしるしになります。
是非、皆様も取得してください!
毎年、認定書の内容が変わっています
どうぞ令和バージョンを手にしてください
お問い合わせ:
電話 0556-45-2125
当院では各種御祈願なども
勤めさせて頂いております。
詳しくはこちら![]()
当院では御供養も勤めさせて頂いて居ります
先祖供養に塔婆供養は欠かせません。
七面山で塔婆供養ができるのは、
七面山奥之院のみです。
詳しくはこちら![]()
霊地での供養を希望される皆さんは、
お電話にてお問い合わせください。
当院では、ご祈祷済みの御守り・御札も
郵送でお求め頂けます。
詳しくはこちら![]()
また、新たにポスターを作製しました「えんむすび守り」もご紹介させていただきます![]()
↑こちらをクリック!
七面山奥之院 くぬぎ代facebookページへ登録、いいね おねがいします
美しい富士山も待ってます![]()
山務員一同心からお待ちしています![]()
当院のブログがアメーバ公式ハッシュタグの
登山部門・トレッキング部門でランクインしました
日頃から当院のブログを愛して下さり
本当にありがとうございます!!
七面山奥之院では『参籠』(お泊り修行)ができます。連泊も可能で、こちらも人気です!!
翌朝、東の空が晴れていれば富士山から昇る御来光を拝することができます。
参籠代(開帳込)は一泊二食つき
参籠代6000円
※参籠の方は荷物を前もって宅急便・ゆうパックなどで送ることができます。
もちろん帰りも送ることができます。
※参籠当日でも、表参道(白糸の滝・羽衣橋側)の先から、500円で荷物を上げることができます。
奥之院行きで申し込まれても荷上げしてもらった荷物は、敬謹院(本社)でお受け取り下さい。
注意 休みの日もありますので、お電話でご確認ください❗
こちらをクリックすると
ホームページに移動します![]()













