初節句のお祝い | ワイズクオリティのブログ

ワイズクオリティのブログ

よりそう
よりやさしい
よりどころ  
共生社会を目指し奮闘します!

おはようございます。

ワイズクオリティ 小藤 弓(こふじ ゆみ)です。

 

~今ならコレが欲しい~

 

突然ですが

ひな人形はお持ちですか?

 

私は40年以上も前に祖母が買ってくれた

7段飾りの大きな ひな人形を持っていました。

 

今は縁のある旅館に寄付をして

毎年 飾っていただいております飛び出すハート

 

本日のテーマ

『初節句のお祝い』

 

初節句は子どもの誕生から

初めての迎える節句のことです。

 

女の子であれば

3月3日が 桃の節句ですね。

 

地域ごとの風習もありますが

一般的には

 

◆ひな人形は母方の実家で用意をする

 

◆御祝いの席は父方の実家で用意する

 

◆ひな人形は子どもを穢れ災いから守る役割がある

 

◆御祝いの席ではちらし寿司とハマグリのお吸い物をいただく

 

◆人形は立春過ぎ(2025年は2月3日以降)
大安の日を選び飾る

 

◆ひな人形を早く片付けないと婚期が遅れる

→これは迷信

 

家族で集まり

子どもを囲み

初節句をお祝いすることが

一番のお祝いになるかもしれません。

 

それでも

遠方に住んでいるとか

仕事で休みが合わないとか

諸事情もありますよね。

 

臨機応変にお祝いができたらいいですね。

 

今朝も朗らかにSTARTラブラブ

 

 

 

ワイズクオリティ株式会社

講師 小藤 弓

講師 岩城 一美

□ワイズクオリティHP

□お問合せ・ご予約フォーム
お気軽にお問合せくださいませ。

全国に出張いたします。