こんにちは。

今日はED75機番シリーズの第123回、1002号機です。P形1000番台の前期形、貨物列車牽引に活躍する姿が見られました。

 

ED75 1002[青] 1968年落成 →[盛]1986~

国鉄時代は青森区在籍、寝台特急ゆうづるなど旅客列車の牽引も見られたことでしょう。

国鉄民営化直前に盛岡へ転属になり、JR貨物へ継承されました。

 

最初の出会いはJRになって間もなく、高速貨物を重連で牽引して来ました。次位機は一般形だったようです。

1987/05 東北本線(以下同様) 好摩-岩手川口 3065レ

 

高速貨物の牽引が似合う1000番台ですが、車扱の先頭にも定期で立つ運用がありました。

セメントタキを牽引してゆっくりと走ります。

1988/08 久田野-白河 5190レ

 

その後”感電マーク”は付きましたが、ジャンパ栓の賑やかな1000番台前期形は好みでした。

この貨物列車、前の方はJRコンテナで揃っています。緑や黄色のコキ50000高速仕様車が繋がっていますが、重連の次位はこれも一般形なので100km/h運転では無かったようです。

1993/03 東白石-北白川 3087レ

 

こちらは1000番台の重連で高速貨物牽引、前方にはトラックを載せて走るピギーバック車が連なります。これがオリジナル赤2号塗装の最後でした。

1993/07 平泉-前沢 8061レ

 

1002号機は1993/08に更新工事を受けてシロガマになります。多くの1000番台は早かったですね。カマ次位からしばらく続くのはピギーバック貨車のトラック無し(空車)かな?

1993/09 苫米地-北高岩 3051レ

 

線形が面白い場所でした。奥の方に小川原駅が見えるのが普通ですが、草ボーボーでマスクされています。

1995/09 小川原-三沢 3060レ

 

1002+1001の連番重連、コキ35000,25000が連なる3050番台の貨物列車だったので100km/h運転だったでしょう。KE72ジャンパ栓へ貨車からのケーブル接続があったかな?

ED75 1000はP形と呼ばれますが、貨物牽引用の特殊装備も備えた実質PF形でした。

1995/11 久田野-白河 3054レ

 

何か3枚目と似た感じですが..(笑)、この日は晴れ渡ってくれました。

1997/11 東白石-北白川 3067レ

 

日の出が遅い時期、実質撮影できる朝1番の貨物列車です。朝陽を浴びて1002+112の重連が行きます。秋の朝は晴れてもガスっていたり..岩手山までくっきり見えたのはそう多くなかったと思います。

1997/11 好摩-岩手川口 3063レ

 

1008と1002のシロシロ重連、農作業を絡めて撮らせていただきました。区名札は[仙貨]になっています。

これが最後の撮影となりました。

2003/05 金谷川-松川 3088レ

 

1002号機は同年7月に車との衝突事故に遭遇し、修理されること無く廃車になったとのことです。車籍は2006年まであったようですが、残念ながら復活はありませんでした。

 

機番表です。白抜きの機番はUp済です。サイドメニューのテーマ”ED75機番シリーズ”をクリックいただくとこれまでの記事が一覧表示されます。

 

 

以上ED75 1002 機番シリーズNo.123、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 写真ブログ 鉄道風景写真へ にほんブログ村 鉄道ブログ 電気機関車・ディーゼル機関車へ  Blog村へ

 

鉄道コム 鉄道.comへ