わんこそば のお話 | ねこ(甘えるテクニックのたくち)のブログ「甘えるダイアリー」

ねこ(甘えるテクニックのたくち)のブログ「甘えるダイアリー」

甘えるテクニックのたくち です
クレアーズの常連
YouTubeに 出演
LINEスタンプ にもなる
ミヤギテレビ
OH!バンデス
バンデス記者
TBC東北放送
ウオッチン!スペシャル
ラーメン王子グランプリ2018
に出演
仙台の有名人になるために
頑張ります

甘えるテクニックの たくち です

今回も THE FRONTIER特集

わんこそば のお話

THE FRONTIER 2作目の動画で

岩手に行った4人は

ヤクルト マルカンと回ってから

蕎麦屋に行き 

岩手名物の 蕎麦をいただきました

わんこそば



わんこ蕎麦は 岩手の 

花巻 盛岡に伝わる 蕎麦





熱い そばつゆをくぐらせた 

一口大の蕎麦を お椀に入れて

食べ終わるたびに お店の人が

お椀に 次々 蕎麦を入れ続け

満腹になり フタを閉めるまで続けるのが

基本の形ですが 店によって差異はある

長野 戸隠れそば 島根 出雲そば と共に

日本三大そば の1つで

盛岡では 冷麺 じゃじゃ麺とセットで

盛岡三大麺 と称する

約400年前の慶長時代 

当時の南部家27代目当主 南部利直が

江戸に向かう際に 花巻城に立ち寄り

食事を所望

殿様に 市民と同じ丼で

差し上げるのは失礼 という発想で

山海の幸と共に漆器のお椀に

一口だけの蕎麦を試しに 恐る恐る出したら

利直が 美味いと 

何度もおかわりしたのが 

わんこそばが誕生したキッカケ

一般的に 椀に 一口そば を次々 給仕し

客が フタをするまで続ける方式

わんこ というのは お椀のことで

温かい蕎麦らしい

平泉周辺は あらかじめ小分けされた

冷たい蕎麦が入ったお椀を

お盆でまとめて提供し 自分でおかわりを

入れて食べる 盛り出し式 平泉方式

料金に関しては 1杯ごと ではなく

食べ放題の定額制が多い

お店によっては 杯数制限がある場合がある

確かに 1杯ごとだと たくさん食べた時 

大変な額になりそうですよね

薬味なども 用意されていて

ネギ 海苔 鰹節 大根おろし など

店によっては 多彩なものもある

蕎麦だけでは 飽きるリスクがあるので

味変化で 食感にエッジを効かせるため

1杯も 店ごとに異なり 

7杯で かけそば1杯分のところや

15杯で かけそば1杯分のところなど

差異がある

あとは 年越しに 食べる習慣があり

歳の数だけ杯数を食べると長生き 

と伝えられている

例として 私の場合 今年は 31杯 

なんとか食べれるか というぐらいかな

1957年12月には 花巻の 

嘉司屋 かじや で 

わんこ相撲冬場所 開催

参加者が集まり 何杯食べられるかの競争

多く食べた人を 横綱 大関 などの表現は

趣向を凝らし わんこを 

相撲になぞらえて開催した名残り

その後 名称などは 変えながらも

毎年開催され 60年を超える

1976年の 第18回では 

わんこそば全日本大会 という名称になり

全国に わんこそば が知れ渡り

いわて花巻名物として 

わんこそばの食べ方が定着し

県外でも 食べた杯数が 

大食い度合いを示す指標の1つとして

用いられるようになる

1986年からは 盛岡でも

全日本わんこそば選手権 という大会を開催

花巻では 時間制限が5分に対し

盛岡は 15分となっているなど

競技方法が いくつか異なる

2015年には わんこそば全日本大会の

歴史と実績が認められ 花巻で

毎年大会を開催する 2月11日が

日本記念日協会に

わんこそば記念日 として 登録 認定

こういう状況で 

わんこそば 自体 お店によっては

休止している場合もあり

今は 挑戦するのも

難しいかもしれませんが

この 伝統の蕎麦は 影響に不滅です!

THE FRONTIERも わんこそば も 

ファイト!

そして フロンティアの4人が

来店した蕎麦屋 直利庵 

このお店は どんなお店なのか

それは 次回の お話です!