今日は、水曜テニスでお誘いいただいた、レッスンへの参加日テニス人数いない時に、来てくれる?と声をかけられ、二つ返事でもちろんOK!!レッスンを自分で始めるために、情報収集もするぞ~、と意気込んで、何を聞くかもシミュレーションしてから(笑)でかけました。


家の近くでピックアップしてもらい、おしゃべりしながらコートへ。その間に、レッスンのレギュラーは何人いらっしゃるんですか、とか聞きつつ…『私も、どこかでレッスンしたいんですけども』と相談すると、「え、じゃあ、レギュラーで入る?」とあっさりおっしゃってくださって音譜人がいない時にサブでお願いしてよいですか、という最初のお声かけだったので、人数増えたら困るのかなと思っていたのですが、そういうわけではなかったみたいです。やったぁ、嬉しいクラッカー


レッスン、とっても楽しかったです。ストロークとボレーストロークなどをし、そこで修正点などのアドバイスをもらいつつ、その後は4人がコートに入って、コーチの球出しから、2Up同士のボレーと動きの練習。足元に低いボールが入ったら詰める、とか、まあ、基本的なことなんだけど、それを素早く判断して、素早く動きましょう、みたいな練習でした。レッスン自体は1時間の区切りで終了。その後1時間、続けてメンバーだけでゲーム練習しているそうで、今日は4人だったので1時間びっちり、試合やりました。楽しかったです~。


終わってから、ランチも一緒に行きました。今日は、イタリアン。うちの本当に近所で、私が終わった後、迷わず帰れるようにというご配慮から(笑)おいしかったですラブラブ!


これから、毎週のレッスン、とっても楽しみです。レッスンは英語でされているのですが、まあ大体雰囲気で何言われてるかわかります。時々、わからない時は、周りの方が教えてくれます(苦笑)


それにしても、日本と比べると、テニスするのに、お金かかる…ガーン日本では練習環境、恵まれてたなあと思います。テニス部の練習、女子はあまり来なくても、それでも5時間とか6時間とか、200円払ってやってたことを思えば。こっちでは、2時間単位ですけど、一回につき7-15€くらいは払うし、レッスンだと今日は4人で一人あたり20€。日本でレッスンしても、スクールでも90分で2000円くらいとか、だったし。コート代そのものが、ちょっと高いですね。そして、その後、ランチとかに行くと、もれなく10€ちょっとくらい使っちゃいます。はああ。大丈夫なのか??今、私、稼いでないんですけどね、、、まあ、それが駐妻生活よ、と姉に言われました(笑)姉は今、アメリカで駐妻してますが、以前もイギリスで5年間駐妻経験のある駐妻先輩ですから。今日は、母と姉、3人でスカイプでおしゃべりしました(笑)日本にいる時より、姉や母と話ができるのは、いい点だと思います(^^)