予備試験の学習、地道に進めています。


私は独学社会人ですので、

合格点を取るための学習法をしっかり考えて、

実行して確実なものにする作業が、

合格のために、とても大事だと思います。


司法書士のカヨウマリノ先生も

YouTubeで同趣旨の話をされていましたウインク


これまで宅建と行政書士は、自分なりの方法で無事

独学で合格出来ましたが、さすがに予備試験は、

無理かと思ってましたが、少しずつですが、

事前の予想に反してその可能性といいますか、

手応えを感じ始めています。


独学では手も足も出ないレベルものだろうなぁ、

と思っていたのが、実際やってみると、必ずしも

そうではないと感じられる、という事なんです。


予備試験の受験勉強に限らず、

資格試験は、やみくもに学習を進める事より、

学習方法そのものをよく研ぎ澄まして、


結果として、成果として、

合格を勝ち取った時に、

それまでの受験勉強の方法を振り返って、


その方法によってこそ、

合格点に到達する事が出来たと実感出来ることが、


自分の中で最高の達成感を感じる意味でも、

とても大切な要素だと思ったりしております。


試行錯誤しながら、自分に一番やり易い学習方法

を見つけ出し、手応えを感じられる事を、ひとつひとつ、地道に積み上げていく作業を繰り返しております。


ちよっとだけ具体的にお伝えするならば、、

重要論点と必要最低限の知識といった内容を、

抽出して、それを短答向けと論文対策に

しっかり分けて、設問文を読んだ時に、


そこに何が問われて何が答えとして

求められているかをしっかり頭の中に整理された

状態で想起できるようにする、という事です。


それが出来た時は、論文、短答式問わず、

とても快感なんですニヤリ


キター!

試験委員様、よくぞそこを問うてくれました、

という感覚ですおねがい


でも、論文式は、予備試験の天王山と言われています

が、論証素材となるキーセンテンス、キーワードを理解、整理、暗記して、法的三段論法の作法を守って答案構成して論述する作業を、頭の中で、ひとつの機械的流れ作業みたいにして、設問文を読解して時間内に一つの論文として組み立てる【超絶難しいゲーム】だと思って取り組みたいと思いますおねがい


(私、法学部卒ですが、法律学を軽く考えてるかのような立ち回りで恐縮です。。えーん


でも、まさにゲーム感覚で、合格に必要なスキルのみ、しっかり磨き上げる、学者の先生方によって

積み重ねられた学説の迷路に入り込まず、最低限の

合格スキルさえ習得ができればそれで良し、

という考え方です。


これまで私は、企業の法務部に所属して

たくさんの弁護士さんとも繋がりましたが、

その中で感じた事は、

弁護士の先生って、忙しいのに、ゲームと

マンガ好きな人とても多いです爆笑


将来は私も、そうなっていたいと思うのですウインク