こんにちは♪

一ヶ月以上も
更新お休みしてしまいました😅汗


アップしたい下書き記事は
溜まっているのですが

年度始めの疲れは溜めてはならぬ!!!
と、ゆる〜く過ごしておりました😌✨



明日は遠足🍙

休む暇がない日々こそ
一日一日を【丁寧に✨】過ごしていきたいです😌


さて、
今日はピアノと楽器
について触れていきます✨


ピアノ弾きって
結構色んな所で
“偏り”が出てしまう事が多いと

個人的には思います☺️💦


まず

【聴く】では

・ピアノ曲のCDばかり聴きがち
・ピアノのソロリサイタルばかり行きがち


【弾く】でも

・ピアノのソロ曲ばかり弾きがち


【楽器】においても

・調律師さん任せ
・仕組み、構造、装置やその名称など意外と知らない
・知らないが、これといって詳しく研究しようとしない



私も随分当てはまります(汗)

なぜだろう🤔❓
と考えてみたら…



聴く、弾くにおいては
一人オーケストラが可能な楽器である!


楽器においては
幼い頃から仕組みなどに触れる機会が少ない!


という理由が挙がりました☝



ピアノは一人でメロディ+伴奏がこなせてしまうので、ある意味では一人で気兼ねない😁
一方では、他の楽器とのコミュニケーションを自ら取ろうと思わなければいつまでも孤独な楽器です💦



仕組みにおいても
あまりにも大きく複雑な楽器であり
メンテナンスは年に一度。

練習する時も

フタを上げるだけで
いつでも誰でも
すぐ音が出せるんですから(汗)



娘とヴァイオリンの日々を過ごしていると
改めて思います。


ヴァイオリンは
音を出すまでが
いかに面倒かということを…😣

①ケース開けて
②弓締めて
③松ヤニ塗って
④肩当て付けて
⑤チューナーセットして
⑥チューニングして


これ、
ヴァイオリンだけでなく

他の管楽器でも
内容は違えど皆さんされています。

それも毎日💦


でも、
その分

愛情や愛着が湧き♡

仕組みや、ちょっとした変化にも
本当にすぐ気づきます✨



こういう事、

ピアノでも
大切にしたいなって思うのです!!!



レッスンでは

ピアノの屋根を全開にして
鍵盤のフタも取っ払って

更にピアノ周りに足台も並べて


色んな所から
覗けるように


仕組みや構造、それによる音色の変化なんかを全身で感じることができるように


そんな時間も
設けています♪✨

 

⬇爪で弦を弾いてみると、どんな音❓




⬇鍵盤は奥までず〜っと繋がってて…




⬇その先ではどんな仕組みで音が出る❓




仕組みを知れば
ピアノでも音色選び(トナリゼーション)が
自分から工夫できる事が多い気がしています☺️



そして、私が最も伝えたいことは

『ホンモノを知る』

コトです✨


ホンモノに触れて
ホンモノを知って
ホンモノを求める


これこそ、新時代に欠かせない
【人間力磨き✨】
【感性磨き✨】

だと感じています✨


貴重な時間ですね〜😌




リトミック(妊婦、親子、幼児)
音脳セミナー等のご依頼は



LINE@始めました⬇

友だち追加



子育ての学びはコチラ⬇