板東二十二番 妙福山 佐竹寺 (北向観音) | 神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社・仏閣巡りと動物園での撮影、カメラはキヤノンEOSRP、レンズRF24-105mmSTM・RF100-400mmUSM、

板東二十二番 妙福寺 佐竹寺 (北向観音)

 

北向観音と呼ばれるのは、鬼門よけのため北に向かって建つているから。

 

仁王門

仁王門は昭和15年建立

仁王像は江戸時代の作

 

 

五本骨に日の丸

扁額は佐竹氏の軍扇『五本骨に日の丸』

 

本堂

山門内撮影禁止なので、脇の道路より撮影

茅葺の観音堂は国の重要文化財

 

天正十八年(1590年)佐竹藩十八代佐竹義明により再建

慶長七年(1602年)反徳川の佐竹氏が、秋田に国替えされたことにより急速に衰退

明治維新の廃仏毀釈で荒廃をきわめた。

 

茅葺の屋根はそろそろ葺き替えが必要では?

 

 

御朱印

ご詠歌

ひとふしに 千代をこめたる 佐竹寺

かすみがくれに 見ゆるむらまつ

 

ご真言

おんまか きゃろにきゃ そわか

 

 

 

御城印

新羅三郎義光(源義家の弟)の孫である佐竹昌義(佐竹氏初代)が築いた佐竹氏発祥のお城です。

天承元年頃(1131年頃)築城

慶長七年(1602年)廃城