板東三十三観音 第32番 清水寺 | 神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社・仏閣巡りと動物園での撮影、カメラはキヤノンEOSRP、レンズRF24-105mmSTM・RF100-400mmUSM、

板東三十三観音 第32番 音羽山清水寺(清水観音)

 

駐車場前、小雨が降ったり止んだりの田園

 

 

南無大悲大悲観世音菩薩

伝教大師(最澄)により草分けされ、

慈覚大師(円仁)により新たに起こされ、

坂上田村麻呂が大同二年(807年)に建立

されたと伝えられる

 

三清水寺の一つです。

(京都の清水寺・兵庫の清水寺)

 

 

入口に六地蔵

 

 

坂道を登ります。

 

 

道祖神

坂道の半分ぐらいです。

 

坂道が続きます。結構きつい

普通自動車なら登れます。

 

 

仁王門

平成5年再建

 

 

四天門

文政五年(1822年)建立

 

 

仁王門裏

 

 

百体観音堂

四国・坂東・秩父札所の合計100体のご本尊を祀っています。

 

お地蔵さんの前に小石が積まれています。

 

 

赤穂四十七士

明治末頃の作

 

奥院堂

文化十一年(1814年)本堂の仮堂として建立

 

 

鐘楼堂と千尋の池

千尋の池は御詠歌でもうたわれ、夏でも涸れる事のない霊水

 

 

休憩所

鯉のエサが置いてあります。

 

 

本堂

文化十四年(1817年)再建

 

 

本堂裏手

 

 

御朱印

 

濁るとも 千寿の底は 澄にけり

清水寺に 結ぶ閼伽桶(あかおけ)

 

闊伽桶(あかおけ)仏前に供える閼伽水を入れてのち運ぶ桶

閼伽水(あかみず)仏前に供える水