百寺巡礼 第17番 永平寺 その2 | 神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社仏閣・名所旧跡なんでも撮影

神社・仏閣巡りと動物園での撮影、カメラはキヤノンEOSRP、レンズRF24-105mmSTM・RF100-400mmUSM、

百寺巡礼 第17番 永平寺 その2

 

注意事項の説明後に自由に拝見できます。

左通行

廊下や建物の外にはでない

携帯電話はマナーモードに

修行僧にカメラを向けない

フラッシュを使用しない

などなどやさしい決まりです。

 

 

傘松閣(さんしょうかく)

入ると156畳敷きの「絵天井の間」

昭和五年(1930年)当時の著名な画家144名による230枚の色彩画が天井に飾られています。

 

 

回廊

 

僧堂

明治三十五年(1902年)改築

「雲堂」の額が掲げられています。

座禅の出来る「単」と呼ばれる席が約90人分設けられています。

 

 

 

中雀門(ちゅうじゃくもん)

江戸後期(1852年)

山門・中雀門・仏殿・法堂と一直線に並んでいます。

 

 

 

大庫裏(だいくり)

 

 

 

仏殿

明治三十五年(1902年)改築

 

中央に曹洞宗のご本尊であるお釈迦様が祀られており、向かって右側からそれぞれ過去・現在・未来の三世を現しています。

正面には「祈祷」の額が掲げられ、昼や晩のおつとめでは世界平和や万民安楽をお祈りしています。

 

 

光明殿

大広間で永平寺管首が公式に相見する場所です。

 

 

法堂

住持が法を説く道場で、正面外には「法王法」の額が掲げられています。

中央には聖観世音菩薩がお祀りされており、現在では説法のほかに朝課などの各種法要儀式が行われます・

 

 

 

 

承陽門

 

承陽殿

道元禅師を奉祀する御真廟で、「承陽」には仏法を承け伝えるという意味があり、日本曹洞宗の根源として、曹洞宗の聖地とも言うべき場所です。

 

承陽殿から承陽門を望む

 

 

山門に掲げられた由緒

 

ハスのつぼみの参道