精霊たちーハガキ大ペン画  | ザーアートマンのブログ

ザーアートマンのブログ

ペン画の展示。絵のサイズはハガキ大です。定年後書き溜めた絵画をできれば毎日一枚展示していきます。

              

 

 

言葉の物語

  <ーうお・さかな・ギョ>

「ポク ポク ポク」 木魚の音。

なぜ「魚」なんでしょうが。

この木魚の元は、禅寺に下げられている魚版からと。

ならば、「魚版」はなぜ魚?

魚は目をつぶることがありません。そのため、魚は

寝ることが無いと思われていました。

この魚のように、寝る間も惜しんで修行せよとの、

教えが含まれていました。

 

水は万物の母。そこに住む魚は、その力を受け継

ぎます。

進化論にも合致した古人の英知に感心しますね。

胎児は羊水の中で、数百万年の進化を遂げるとい

います。

総合すると魚は創造、死と再生の象徴となります。

 

豊穣を祈る太母神の祭りでは、魚が供えられたと

言います。

日本の神棚にも、魚が供えられます。

 

ヒンドゥー教では、世界救済の神ビシュヌが洪水か

ら人類を救う際に、魚を乗り物とします。

金魚は水を司るバルナ神の象徴。

 

仏足跡にも魚が描かれていますが、これは

現世の欲望、執着からの解放を意味すると。

 

キリスト教美術で、食卓に魚があるのは聖餐を

意味します。

この場合の魚は、洗礼と不死、再生を意味して

いるとも。

再生は、ヨナが鯨に呑まれたが、吐き出されて

その腹から甦えった所から。

 

救世主、イエス・キリスト>の頭文字を並べる

 とギリシア語の「」の意味になり、イエスの象

 徴となる。

 

古代ギリシア・ローマでは、魚は愛と豊穣のシン

ボルでヴィーナスの象徴。

また、海神ポセイドンの象徴でもある。

 

来世における新生を願って、アドニス祭りでは死

者に魚が供養された。

   (参照:ジエーン・C・クーパー『シンボリズム』)

 

魚潰(ギョカイ)

魚がくさりくずれるで、敗戦の軍勢が乱れるさま。

 

魚貫(ギョカン)

魚を串で刺したように連なって進むこと。

 

魚眼(ギョガン)

魚の目玉ですが、玉によく似て、

まぎらわしい偽物のことを言う(=魚目)。

また、沸騰したお湯の大きい泡をいい、

小さい泡は蟹眼(カイガン)いう。

 

魚獄(ギョコク)

いけすのこと。確かに魚にとっては牢獄ですね。

 

魚水(ギョスイ)

互いに離れられない仲。水魚の交わり

 

魚雁(ギョガン)

手紙、または通信。

鯉と雁が手紙を運んだという故事から。

雁書と言う言葉は聞くことがありますね。

これは、伝書鳩と同じですね。

 

魚玄機

晩唐の女流詩人

女道士となり、後に侍女を殺して処刑された。

ふむ、興味が引かれますね。というところで

森鷗外『魚玄機』という題で小説にしました。

この小説で知りましたので、実在の人物とは

思ってませんでした。

 

魚虎(ギョコ)

フグの仲間のハリセンボンのこと。

また、カワセミの別称ですと。

 

魚肉

魚肉ソーセージではありませんよ。

他人の思うままに切り殺されたり、

軽んじられたりするものの喩え。

 

魚竜

身を魚に変えたり竜に変えたりする変幻の術。

 
2017.11掲載再考

 

今日一日 幸運でありますように。

 

誤字脱字ご容赦ください。