子どもの入学式に着物で参加してみて・・

 

やはり「きれいに着る」というのにはコツがあるんだなと実感しました。

 

仕事着だったので、今まできれいに着ようと思ったことがなくて(;^_^A

 

着つけについて、本格的に学んでみることにしました!

 

その記録をつけていきます(*^^*)

 

 

ちなみに、私が通い始めたのは民族衣装文化普及協会の講座。

 

KIMONO総合インストラクター養成講座という、

 

1年で先生になるのを目標とした講座です。

 

本当になれるのかは、1年後の私を見てみるとして・・(・_・;)

 

 

着付け教室って、着物の販売があるから怖かったんだけど、

 

財団法人ということで、販売は一切なし。

 

必要なもので、欲しかったら購入することはもちろん可能だけどね。

 

 

習ってみてわかることは、どこで学ぶかでいろんなことが変わってきます。

 

帯結びの名称とか、団体によって呼び方は違うんだけど同じ帯結びだったり。

 

その辺のことはまぁ、またいつか書くとして・・

 

 

初日に、いざ!キレイな着方を学ぼう!と意気込んで行ってみたら、

 

着付けを習うからといって、すぐ着物の着方を学べるわけじゃなかった。

 

まずは長じゅばんに半襟をつけるところから。

 

私、半襟つけたことなかったんです。

 

だって、いつも付いたやつが用意されてたから・・

 

 

縫物か・・苦手だなショボーン

 

最初がこれって、大きなハードルですショック

 

結局今日、着物着なかったし。

 

半襟で2時間終わったし笑い泣き

 

次回からですね!今日は準備段階ってとこかなっ

 

 

民族衣装文化普及協会でおすすめされているのは

 

襟芯付き半襟。

 

 

襟芯がついてるから、形がしっかりしてて次第に形状記憶されていくので

 

長じゅばんの着姿がキレイになる♪

 

 

でもね、すごく固いんだ・・縫うには。

 

 

うまく針が通らなくて、指から出血、なんてこともあるそう。

 

 

私はなんとか出血のほうは大丈夫だったけど、

 

縫物苦手だから苦労した。

 

仕上がりも全く美しくない(゚∀゚)

 

でもまぁ、見えないところだから大丈夫だよね!!

 

 

首回りのカーブを縫うのが難しい。

 

よく触るところだから、丁寧に丁寧に・・

 

でも、半襟って、汚れてきたら洗うから、いつかまた外すしね。

 

これから何度も付け直すんだし、

 

すっごく美しく縫えなくても、自分がよしと思う程度でいいと思うっ!


今なら半襟付きの襦袢だって売ってるし!

こんなところでくじけちゃもったいないウインク