netkeibaさんに連載中の
 
福永祐一騎手のコラム。
 
 
 
今週のテーマは
 
「競馬におけるラビットやチームプレー」について。
 
 
 
昨年暮れの
 
有馬記念やチャンピオンズCといった
 
G1レースで
 
同厩舎や
 
同オーナー所有馬の
 
連携プレー(?)のような
 
レース運びが話題になりました。
 
 
 
ちなみにこの話題は
 
コラム内にもあるように
 
競馬施行規約で禁止されているので
(勝つ意思のない馬を出走させてはならない)
 
表立って
 
「チームプレーは存在する」
 
とは言えないことぐらいは
 
ファンなら分かると思います。
 
 
 
しかし
 
祐一騎手が言うように
 
仮に同オーナー所有馬をアシストするような騎乗指示があったとしても
 
騎乗する騎手はノーチャンスな騎乗はしない
 
というのも事実ではないかと思います。
 
 
 
みなさんも経験があるのではないでしょうか。
 
某有名「競走馬育成ゲーム」なんかで
 
G1に2頭出し、3頭出しを敢行し
 
一番勝つチャンスがありそうな馬を
 
展開でアシストするような指示を出したことが。
 
 
 
実際の競馬でも
 
「このレースを勝ちたい」と思えば
 
同じようなことを考えるのは
 
普通のことのように思います。
(実際にメディアで、複数頭出し時の作戦をポロリと喋ってしまった方もいらっしゃいますし)



僕は、ラビット的な出走や
 
チームプレー指示があるかどうかは
 
グレーゾーンでも構わないと考えています。
 
 
 
レース(競馬)はゲーム性が高い娯楽ですし

他のスポーツのように公平性が保たれなくても
 
仕方ないという側面を持っていると思うからです。
 
 
 
マイルCSのジャッジ内容と
 
理不尽な決着についても
 
厳密には「競馬がスポーツという側面だけではないから」
 
というラインで自分の中では納得しました。
 
(「OK、あれでもセーフなんだね。分かった」ということです)
 
 
 
我々馬券を買うファンが大事に考えておくべきなのは
 
そういうある意味
 
「公平ではないこともあるルール」
 
のなかで
 
競馬を楽しまさせてもらっている
 
と思えるかどうか、ではないかと。
 
 
 
自分の思う正義と
 
誰かの正義は
 
必ずしも一致するとは限りませんから。
 
 
競馬以外のいろんなことにも
 
言えることでしょうけどね。