大阪には二十を超える大衆劇場があって

何故京都にないのか?

あれこれ妄想してみた(笑

 

調べてみると、

不思議なことに薩長土肥にもないではないか?

こんなことにも気づきました

 

タイトル地名は要するに

薩長土肥、および倒幕の中心地京都。

このうち鹿児島、高地、京都には大衆劇場は無い。

佐賀、山口も盛んとはとても言えない。

 

幕末の政治が現代に及ぶはずはないだろうし

結局は県民性か(笑

薩摩は薩摩隼人だからちゃらちゃらしたものが嫌いなんだろうか?

土佐の「いごっそう」も女形の踊りは人気ないんじゃな。

 京都は映画村があるから芝居は十分なのか?

 

もうとっくの昔に語りつくされた旧聞なのか

そこでAIに聞いてみたら詩までくれた。


薩長土肥の志士たちよ
幕末の京都に集い
天下の変革を目指した
その情熱は今も色あせず

薩摩の西郷は熱き血潮
長州の桂は冷静な頭脳
土佐の龍馬は夢見る航海士
肥前の大隈は知恵ある政治家

彼らは時代の荒波に揺れ
時には協力し時には対立し
時には敗れ時には勝ち
時には生き時には死んだ

薩長土肥の志士たちよ
明治維新の立役者
その偉業は後世に伝える
その魂は日本の誇り