ヤッホ~!帆足由美です。

 

 

 

1年前に我が家にやって来た

胡蝶蘭を植え替えました。

植え替えたのは、この鉢植え。

 

 

 

 

 

 

実は人生初の胡蝶蘭なのです。

去年の1月に鉢植えが届き、

数か月にわたり美しい花を楽しみました。

 

 

 

 

 

 

こんな豪華なお花でした。

 

 

 

この花が終わった後、

「花茎を切り戻すと二番花が咲く」

という記述を見つけ、茎をカットしたところ、

今年1月ごろにこのような芽が出てきまして。

 

 

 

 

 

 

さらに調べたところ、

胡蝶蘭は植え替えをしたほうが

いいらしいことを知りまして。

適期は4~6月ということですが、

今年は暖かくなるのが早いので、

少し早めに取り掛かりました。

 

 

 

まずは鉢から株を取り出します。

 

 

 

 

 

 

我が家の胡蝶蘭は5本立てでした。

 

 

 

 

 

 

ポリポットに入った株が5つ、

植木鉢に入っていました。

こういう植え方をしているとは、

知らなかった~!

なるほど、

このポットにずっと入れていては

根っこがかわいそうな気がします。

 

 

 

ちなみに、

ポリポットをすべて出してしまうと、

 

 

 

 

 

 

発泡スチロールが残りました。

これでポットを固定していたのですね。

 

 

 

続いて、胡蝶蘭を

ポリポットから引き抜きます。

 

 

 

 

 

 

根っこに水苔がからみまくっていますね。

この古くなった水苔を取っていきます。

取りづらいところは

ピンセットなどを使って丁寧に。

 

 

 

 

 

 

5株すべて取ると、

すごい量の水苔が!

 

 

 

水苔を取った後の根を見てみますと、

 

 

 

 

 

 

元気な根と、

明らかに瀕死状態の根があります。

この枯れてしまった根を

ハサミで切り取ります。

 

 

 

 

 

 

すっきりしました!

 

 

 

さあ、ここからは植え付け作業。

まず、素焼きの4号鉢を用意。

鉢は吸水性・通気性・排水性のよい

素焼き鉢がよく、

4~5号の小さめのサイズを選ぶとよい、

という記述を見つけ、それに従いました。

大きい鉢にすると、

水苔などの植え込み材が水を吸いすぎて、

根腐れを起こしやすくなるのだとか。

 

 

 

それではいよいよ植え込みます。

鉢の底に鉢底石を適量入れます。

私は先ほどの発砲スチロールで代用。

 

 

 

 

 

 

あらかじめ水でもどしておいた水苔を、

まずは丸めて、

根に抱きかかえさせるようにしたあと、

周りも水苔で包むようにして、

鉢に植え付けます

・・・が、

けっこうこれがムズカシイ(;^_^A

 

 

 

 

 

 

なんとか5鉢植え付けました。

水苔は、株を持っても

鉢から抜けないくらい、

たっぷり入れます。

指で押し込みながら水苔を足します。

 

 

 

やっと完成した鉢植え、

ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

このコなどは花芽も伸びていますし、

見た目、いい感じですが、

こちらのコは・・・、

 

 

 

 

 

 

葉っぱが3枚しかなく、貧弱な感じ。

しかもですよ、

 

 

 

 

 

 

葉っぱに黒い斑点が!

 

 

 

 

 

 

根元にも!

 

 

 

これ、「葉焼け」なのだそうです。

長時間直射日光にあてると

葉っぱが焼けてしまうのですって。

実は、花芽が出てきたので、

日に当てたほうがいいのかなと、

日が当たる窓辺に置いてしまったのですよ。

一度焼けてしまうと回復せず、

新しい葉が生えてくるまで

待つしかないとのこと。

しまった~。

 

 

 

ともあれ、

新しく植え替えた胡蝶蘭たち。

とりあえず見た目は健やかになりました。

 

 

 

今後の管理としては、

水やりは2週間程度停止。

水やりをストップすることで、

胡蝶蘭が水を求めて

発根の促進につながるのだとか。

 

 


そして、肥料。

本来、胡蝶蘭は

栄養分があまりないような環境で

生育する植物なので、

肥料はそれ程必要ないのだそう。

特に植え替え直後に与えると負担が大きくなり、

株が弱ってしまい逆効果、

ということで、

よっしゃ、肥料はしばらくナシねと

頭に叩き込んだのですが・・・、

 

 

 

「しばらく」が明けるのはいつなのかしらと、

また新たな疑問が浮かんでいる次第でして。

 

 

 

ホントにガーデニングは

終わりがないのでございます。