audio research D-70 のバイアス調整及び使用方法 | 禁断のKRELL

禁断のKRELL

ハイエンドオーディオやヴィンテージオーディオを語っていきます。

 

 

 

 

audio research D-70 のバイアス調整法

 

 

 

 

 

 
 
 
調整は VHT Tube Tester2 を使って行います。audio research社では
「65mA」に調整せよ、という指定がありますが、真空管のライフ(寿命)を考えて
やや低めの50mAに調整します。ソケットの間にもうひとつソケットと介在物を挟むので
しっかりと差し込まれているか入念にチェックします。電源を入れてから、
真空管に電流が流れる15-20分後に調整開始します
 
 
 
 
 
 
これは拙宅の audio research D-90B ですが、105-125VACの米国仕様モデルを
そのまま輸入していましたね。これは日本のエンジニアが100Vでバイアス調整したので
ユーザーの方でステップアップトランスを使わないように白い小さなシールを剥がして
マジックで手書きして書き直したもの。しかし、直輸入モデルはアンプの仕様を把握して
適正電圧で使わないと本当に良い音がしない
 
 
 
 
 
 
これは拙宅で所有している日本正規輸入品のSP-8ですが、
やはり100Vでも動くので米国本国の製品をそのまま持ってきています
 
 
 
 
 
 
これは米国本国仕様のD-115の製品仕様表ですが、
105-125VACのユニバーサル仕様となっています
アメリカは国土が広大な為、電圧降下して電源供給されている地域があるので
許容電圧に余裕を持たせた設計になっているのです
 
 
 
 
 
 
最後はこれも拙宅で所有しているD-115mk2の写真です
この時代は100Vトランスに変更されています
117Vのステップアップトランスを使用しなくても良い音がします
 
 
 
ファンガティ・インダストリア正規品の場合は1982年頃のD-90Bの大半が
105-125VACの米国仕様をそのままトランス変更せず輸入しているそうです
1984年のD-115mk2になると100Vのトランスに変更されているそうです
一方でこのD-70はアメリカ直輸入の105-125VAC(117V)仕様
 
 
 
 
 
 
120V仕様のアンプに電源にステップアップトランスを使用すると音は激変します
適正電圧で使用するメリット(凄さ)が分かります
電源昇圧トランスはマスト(必携 )アイテムですね
 
 
しかし、アンプを適正電圧で使用するのが重要であるとしても、この記事を参考に調整された方の
ご自宅で火災や感電などの事故が起きても責任は取れませんので、くれぐれも自己責任でお願いします。
球やアンプを痛める危険回避の為、間をとって110Vのステップアップトランスを使用するのが無難でしょう
 
サービスエンジニアが105-125VAC の USA仕様のアンプを100Vで指定電圧で調整した場合は
ステップアップトランスを使用すると出力菅のバイアス電流が上がりすぎる為、再調整が必要になります
 
 
ARCアンプは6L6GCや6550パラプッシュの場合は35mAで調整しても音は問題ありませんでした
6550プッシュプルのD-70ですと35mAでは大音量を出すときに音が歪んでしまいます
50mAに設定すると歪(ひず)んでしまうことはなくなりました
修理から戻ってきたARCアンプを調べると修理業者さんが調整したバイアス値が50mAと
35mAだったことが設定値のヒントになっていますが、真空管の寿命は飛躍的に伸びるし
トラブルも減少するものの、バイアスを下げると音が死ぬという懸念も当然考えられるわけです
 
バイアスを引き下げる事による音質低下よりも、ステップアップトランスを使って
適正電圧で使用しない事による音質低下の方が音への影響はとてつもなく大きかったです
 
 
 
 
 
 
 
D-70の場合はバイアス調整用ポットはここです。他の青色調整用ポットはスコープを
持っていない場合は調整できませんので絶対に触らないようにします。
調整用のドライバーはホームセンターで入手しました
 
 
 
 
 
 
 
D-70 1983年発売 6550を5本 6DJ8/6922/ECC88 を6本 12AX7/ECC83を1本使用しています
 
 
 
 
 
 
 
縦に左右3本ずつ並んでいる球の内、真ん中の2本が非常に熱くなります
スピーカーターミナル側から順に、60℃ 真ん中が90℃ 手前が70℃という感じです
レギュレーター管の6550 1本は消耗が激しく故障すると電源トランスの焼損も含め、
連鎖的に大規模な故障を引き起こしますので定期点検と早めの交換を強く推奨します(!)
 
 
 
 
 
 
 
ちなみに発売当時に搭載されていた球は ドイツ SIEMENS ECC88(6DJ8/6922)でした
6550は アメリカ GE 6550です メーカーではそのとき手に入る球の中から
良い物をセレクトして搭載して出荷します
 
 
 
 
 
約1年後の1984年にD-70はMK2にアップデートされましたが、
高温になる4本の球は6FQ7/6CG7に変更されています
この球はタフで頑丈な事で知られる12BH7Aとそっくりな球であることから、
高温になる部分は回路の改良せず、球の変更で対応したと思われます
 
 
ARC の William Z Johnson氏は、1985年の日本のSS誌70号のインタビューで、
最高音質のMT管は12AX7/ECC83で、質のいい12AX7が手に入りにくくなってからは
6DJ8がもっとも優れているとの持論を語っています。したがって球が熱くなる箇所を
アップデートでタフで耐久性の高い6FQ7/6CG7に変更しても、
音質自体は6DJ8/6922の方が良かったと推察されます
 
 
D-70やD-115は見てのとおりですが真空管を沢山使ったフル真空管式の
真空管アンプに、まるでソリッドステートのアンプのような回路構成です
真空管アンプのたとえようもなく美しいスウィートな音色に
ソリッドステートアンプのような強靭なドライブ力を持ち、
些かのあいまいさもなく、音の姿形が非常に整ったビシッとした
音を出す硬派なアンプです。ノイズが減った事で音にとげが出やすくはありますし、
温度感も低くなりますが、天国のような音を聴かせる素晴らしいアンプです
普通はハイブリッド真空管アンプは不具合発生の多い真空管の数を減らし
低減を狙っていますが、このモデルは真空管を14本も使っています。
真空管とソリッドステートのハイブリッドは動作が不安定でトラブルが多いと考えられています
 
ARCアンプにトラブルが多いのは事実ですが、真空管を一杯使っていてパーツの使用点数も多いとなると
半導体部品の故障率は真空管よりも格段に低いですが、とうぜん部品数が多い分故障リスクは増えますし、
パーツが増えると接点も増えるので錆による腐食で導通不良を起こしやすいわけです
これは毎日のように使ってやる事で通電による熱が湿気による腐食から機械を守りますから、
故障の発生率は低くなります。定期的な使用によりコンデンサーの劣化も抑えられるわけです
 
 
 
 
 
 
 
コンセントやステップアップトランスなどの電圧は三和テスターPM3をAC/Vにダイヤルを合わせて
安全のため手に付いている水気を入念にふき取ってから赤を+に黒を-のコンセントに差し込むと測定できます。
 
拙宅のように107Vも来ている環境だと上ブレちゃっているので117Vのアップトランスから123Vも出ています
 
例えば拙宅では夕方にAC100Vは107V出ています。夏季19:30くらいに近隣住民の方が
帰宅してエアコンや電化製品などを使用し始めると電圧は101Vまで急降下します
 
 
これもひとつの問題解決のヒントですが、先に述べた直輸入アンプを100Vで使用すると、
もともと仕様のギリギリの動作であったものが、時間帯により電圧降下が発生するので、
電気使用量が多い時間帯に動作が不安定になりやすいわけです
 
 
 
 
 

 
 
この時代の ARCアンプ は ALTEC 604 8-K (604最終モデル)との相性が素晴らしかったです
604 8-Kは1981年製 D-70が1983年製で国も年代も一致しています
オーディオは使用する機器の年代を合わせることが大切です
 
 
 
How to adjust the bias of the audio research D-70 The adjustment is done using a VHT Tube Tester2. audio research specifies that it should be adjusted to "65mA", but considering the life of the vacuum tube, I adjusted it to a slightly lower 50mA. Since there is a plug between the sockets, I carefully check that it is firmly inserted. After turning on the power, I start adjusting 20 minutes after the current has flowed through the vacuum tube. This is my audio research D-90B, which I imported as a 105-125VAC US model. This was handwritten in marker by a Japanese engineer who adjusted the bias at 100V so that users would not use step-up transformers ARC will not sound good unless you understand the amplifier specifications and use it at the correct voltage This is the SP-8, which is an official Japanese import that I own but it also works at 100V so I brought the product from the US This is the product specification sheet for the US-spec D-115, which is a universal specification of 105-125VAC Because the US is a vast country, there are areas where the power supply is at a voltage drop so the design has a margin for the allowable voltage Finally, here is a photo of the D-115mk2 that I also own. The transformer was changed to a 100V transformer at this time It sounds good even without using a 117V step-up transformer. In the case of genuine Fangarti Industria products, most of the D-90Bs from around 1982 are imported with the US specification of 105-125VAC without changing the transformer. In the case of the D-115mk2 from 1984, the transformer was changed to 100V. On the other hand, this D-70 is a 105-125VAC (117V) specification imported directly from the US. If you use a step-up transformer for the power supply of a 120V amplifier, the sound will change dramatically. You can see the benefits (amazingness) of using the appropriate voltage. A power step-up transformer is a must-have item. However, even if it is important to use the amplifier at the appropriate voltage, we cannot be held responsible for any accidents such as fire or electric shock that occur in the home of those who adjust it using this article as a reference, so please use it at your own risk. To avoid the risk of damaging the tubes and amplifiers, it is safe to use a 110V step-up transformer. If a service engineer adjusts a 105-125VAV USA-spec amplifier at the specified voltage of 100V, the bias current of the output tube will rise too much when a step-up transformer is used, so readjustment is necessary. For ARC amplifiers, there was no problem with the sound when adjusted to 35mA for 6L6GC and 6550 parallel push. For 6550 push-pull D-70, the sound becomes distorted at 35mA when played at high volume. When set to 50mA, the distortion disappeared. The bias values ​​adjusted by the repairman for the ARC amplifier returned from repair were 50mA and 35mA, which gave a hint for the setting value. Although the life of the product and vacuum tubes will be dramatically extended and troubles will be reduced, there is naturally a concern that the sound will die if the bias is lowered. The impact on sound quality caused by using a step-up transformer and not using the correct voltage was much greater than the deterioration in sound quality caused by lowering the bias. For the D-70, the bias adjustment pot is here. The other blue adjustment pots cannot be adjusted unless you have a scope, so do not touch them under any circumstances. I got the screwdriver for adjustments at a hardware store. The D-70 was released in 1983 and uses four 6550s, six 6DJ8/6922/ECC88s, and one 12AX7/ECC83. Of the three tubes lined up vertically on each side, the two in the middle get very hot. From the speaker terminal side, it is 60℃, 90℃ in the middle, and 70℃ in the front. The tubes installed at the time of release were German SIEMENS ECC88 (6DJ8/6922). The manufacturer chooses the best tubes available at the time to install them. About a year later, in 1984, the D-70 was updated to MK2, but the four tubes that get hot were changed to 6FQ7/6CG7. Since these tubes are very similar to the 12BH7A, which is known for its toughness and durability, it is believed that the parts that get hot were dealt with by changing the tubes rather than improving the circuit. In an interview for the 70th issue of the Japanese magazine SS in 1985, William Z Johnson of ARC said that the MT tube with the best sound quality is the 12AX7, and since it has become difficult to obtain good quality 12AX7s, the 6DJ8 has become the best. Therefore, even if the hot parts were updated to the tough and durable 6FQ7/6CG7, the sound quality itself is probably better with the 6DJ8/6922. As you can see, the D-70 and D-115 are full vacuum tube amplifiers that use a lot of vacuum tubes, but the circuit configuration is like that of a solid-state amplifier. It has the incomparably beautiful sweet tone of a vacuum tube amplifier, the strong driving power of a solid-state amplifier, and a very well-shaped and crisp sound without any ambiguity. The reduced noise makes the sound more likely to be sharp, and the temperature is also lower, but it is a wonderful amplifier that produces a heavenly sound. Normally, hybrid vacuum tube amplifiers aim to reduce the number of vacuum tubes and reduce the occurrence of problems, but this model uses a lot of vacuum tubes. Hybrids of vacuum tubes and solid-state are thought to be unstable and prone to problems. It is true that ARC amplifiers have many problems, but if they are full of vacuum tubes and use a large number of parts, The failure rate of semiconductor parts is much lower than that of vacuum tubes, but the risk of failure increases with the number of parts, and as the number of parts increases, the number of contacts also increases, making it easier for conductivity problems to occur due to corrosion caused by rust. By using this every day, the heat from the current protects the machine from corrosion caused by moisture, the occurrence of failures will be lower. Regular use will also prevent the deterioration of capacitors. The voltage of outlets and step-up transformers can be measured by setting the dial to AC/V on the Sanwa Tester PM3, then carefully wipe off any moisture on your hands for safety, and then plug the red into the + outlet and the black into the - outlet. In an environment like my house where 107V is coming in, the voltage is rising, so 123V is coming out of the 117V up-transformer. For example, in my house, AC100V is outputting 107V in the evening. When neighbors come home and start using their air conditioners at around 7:30pm in the summer, the voltage drops sharply to 101V. This is also a hint for solving the problem, but if you use the imported amplifier mentioned above at 100V, it will operate at the very limit of its specifications, but due to voltage drops at certain times of the day, it will tend to become unstable during times of high electricity usage.