最近、チビスケの食事について迷っています。
チビは普段も一時保育の時のスケジュールに合わせて食事をするようにしているんですが、これで栄養が足りているのか心配なのです。
7:00 起床
7:15 離乳食
11:00 離乳食
13:00 昼寝(1~2時間)
15:00 フォローアップミルク200ml
19:00 離乳食
20:00 お風呂
20:30 就寝
※保育園では9:30にも少量のおやつが出ます。
先週までは、離乳食の後にフォロミ100mlと就寝後にフォロミ200mlを飲ませていたんですが、保育士さんの『離乳食をしっかり食べているので夜中と離乳食後のミルクは必要ないのでは』というアドバイスで今は喉が渇いて起きたら麦茶にしているんですよね。
でも育児書などでは、生後10ヶ月だと食事は5回。そのうち離乳食が3回となっています。
なのに今だと食事は4回になってしまっているんですよね。
そして保育所では15:00は食事ではなくおやつという扱いなんです。
ちょっとそれでは少ないと思ったので、15:00にミルクを100ml足してもらっているんですが、本当は必要ないんでしょうか。
保育園の日は18:00くらいになるとお腹空いて泣いてしまうので、やっぱり足りてないんじゃないかなって心配になってしまいます。
そしてもう一つ、そろそろ哺乳瓶を卒業した方が良いのでしょうか?
虫歯や啜り食いの心配とかあるみたいですが、フォロミ200mlを飲む時はストローではなかなか飲みきってくれないので今でも哺乳瓶を使ってしまいます。
(コップはまだまだ苦手なようです・・・)
出生の時はかなり大きめだったのに、今の体重は平均ど真ん中。
それが栄養が不足しているからじゃなく個性なら良いのですが、その見極めができずに悩んでしまいます。
離乳食は毎回しっかり残さず食べてくれて、最近は掴み食べも慣れてきたようなので離乳食自体は順調に進んでいるんですけどね。。。
10ヶ月の場合、食事3回+おやつで良いのか、食事5回の方が良いのか、先輩ママさんのアドバイスがあればお願いいたします!
チビは普段も一時保育の時のスケジュールに合わせて食事をするようにしているんですが、これで栄養が足りているのか心配なのです。
7:00 起床
7:15 離乳食
11:00 離乳食
13:00 昼寝(1~2時間)
15:00 フォローアップミルク200ml
19:00 離乳食
20:00 お風呂
20:30 就寝
※保育園では9:30にも少量のおやつが出ます。
先週までは、離乳食の後にフォロミ100mlと就寝後にフォロミ200mlを飲ませていたんですが、保育士さんの『離乳食をしっかり食べているので夜中と離乳食後のミルクは必要ないのでは』というアドバイスで今は喉が渇いて起きたら麦茶にしているんですよね。
でも育児書などでは、生後10ヶ月だと食事は5回。そのうち離乳食が3回となっています。
なのに今だと食事は4回になってしまっているんですよね。
そして保育所では15:00は食事ではなくおやつという扱いなんです。
ちょっとそれでは少ないと思ったので、15:00にミルクを100ml足してもらっているんですが、本当は必要ないんでしょうか。
保育園の日は18:00くらいになるとお腹空いて泣いてしまうので、やっぱり足りてないんじゃないかなって心配になってしまいます。
そしてもう一つ、そろそろ哺乳瓶を卒業した方が良いのでしょうか?
虫歯や啜り食いの心配とかあるみたいですが、フォロミ200mlを飲む時はストローではなかなか飲みきってくれないので今でも哺乳瓶を使ってしまいます。
(コップはまだまだ苦手なようです・・・)
出生の時はかなり大きめだったのに、今の体重は平均ど真ん中。
それが栄養が不足しているからじゃなく個性なら良いのですが、その見極めができずに悩んでしまいます。
離乳食は毎回しっかり残さず食べてくれて、最近は掴み食べも慣れてきたようなので離乳食自体は順調に進んでいるんですけどね。。。
10ヶ月の場合、食事3回+おやつで良いのか、食事5回の方が良いのか、先輩ママさんのアドバイスがあればお願いいたします!
いつも応援ありがとうございます!!
