明日から中学校は中総体の振休で、二日間お休みです。
でも、来週は入学して初めての中間テスト!
毎日のように
私「ね~、お母さんも勉強したいから、教科書下に持ってきて~」
長女「わかった~」
・・・30分経過・・・
私「ちょっと~、お母さんも勉強したいから、教科書下に持ってきて~」
長女「わかった~」
・・・30分経過・・・
私「何回言ったら持ってきてくれるの?お母さんも勉強したいから、教科書下に持ってきてば~」
長女「わかった~」
・・・2時間経過・・・
私「いいかげんにしてよ!何回言ったら持って来るの?下に教科書置いてって言ってるでしょ!」
長女「わかったてば!!!こっちにもいろいろあんだよ!」
毎日この繰り返しです。
昨日、お父さんがとうとうWiFiを切りました。
そうすると、夜中に起きてきてテレビでYouTubeを見ています💦
夜中に目をさますと、居間からテレビの音。
私「・・・何してんの?何時だと思ってるの?」
長女「あ・・・わかった。寝るから。」
結局、翌朝は何度呼んでも起きてこず💢
長女と約束したのは、学校に行きなさいということではなく
①朝は学校へ行く時間と同じに起きる
②朝ごはんはみんなと食べる。準備と片付けをする。
③午前中は家事を手伝う
④午後は教科書や参考書を使って勉強する
⑤毎日学校に電話するか、夕方勉強したノートを持っていく(担任の先生と話したくないと言うので、無理に会わなくてもいいけど、電話で話すようにする)
我が家は、「家事はお母さんの仕事じゃありません」宣言をしたので、
家にいる人にするように言ってます。
まぁ、実際はほとんど私がやるのですが💦
例えば、洗濯物は干すのはお母さんがやるけど、たたむのは長女&私。たたんだ洋服は各自しまう。もしくは、一緒にたたむ。できることを各自やる。
なので、たたんでいない洗濯物が山になっていたりしても、放置(笑)
お母さんの1日の時間は短い!その中でできることは限られているので、みんなで協力してくれないと無理!そう言いました。
正しいとか正しくないとかはどうでもいい。我が家はこのルールを貫き通す!(笑)
それでも、我慢できなくなって、結局はまとめて片付けするのですが💦
なので、学校へ行かずに家にいる長女は、やれることはやりなさい。
時間の管理をしなさい。ダラダラとネットやゲームをするのはやめなさい。
お母さんだって、本当はダラダラと1日過ごしたいけど、やってないでしょ!(笑)
ゲームだって、もう何ヶ月もしてないよ~。
お母さんも放置しているゲームやりたい~。
あんたばっかり、ずるい~!と、時々駄々をこねてます(笑)
なんて緊張感のない、不登校生徒の親💦
きっと担任の先生もあきれているでしょう。
でも、本人が行こう!って思わないと、どうにもならない。
だったら、家でできることをするしかない。
とりあえず、中間テストのために、一緒に勉強したいと、今日も叫んでみたいと思います(笑)