先週は長女の中学校で校外学習がありました。
休みがちな長女ですが、先週は遅れることもあったけど、ほぼ毎日学校へ行きました。
ある日は、部活もなく早く終わったということで、友達の家にも遊びに。
本人は「勉強するから」と言っていましたが、まぁ休んでいる間のいろんな話もあるんでしょう。私も中学時代は「学校でしゃべっているのに、なんで放課後までそんなに話すことあんの!」と、親に言われたもんです。
なので、約束の時間からかなり遅れての帰宅にも、あまり目くじらをたてることなく、「楽しかったの?」と長女に聞きました。
一応笑顔ではいましたが、どうやら新たな問題に直面した様子。
長女は、マンガ・ワンピースの大ファン。
特に、ドフラミンゴとクロコダイルが大好き。
私もちょこまかとファイルやメモに落書きしてあげて、長女に「やめて!!!かわいいから!」というよくわからない静止を受けます(笑)
学校へ行っても、友達とはマンガの話がほとんど。
小学校時代は同じワンピースファンが多かったので良かったのですが、みんなそろそろ卒業して他のマンガに興味が湧いてきたようです。しかし、長女にとってはワンピースは癒しの存在であり、イラストレーターになりたいという夢もワンピースに出会ったから。
学校へ行った日、いつもの友達とマンガの話をしていたら、仲の良い友達がクロコダイルの悪口を言い始めて、挙句に「クロコちゃんって呼び方やめてくれる?黒子とにているから嫌なんだよね」とか、「死ね!(クロコダイルに対してだと思うけど)」とか言ったり。普段から言葉遣いが悪い子供達なので、気軽に「死ね!」とか言うのをやめなさい!」とは言っていますが、この言葉に長女はかなり怒り、傷ついた様子。たかがマンガのキャラクターの話なのですが、とにかく大好きで大好きで大好きなキャラクターなので、実在するしないではなく、そのキャラを否定されるのは我慢できなかったようで、
「もう、あいつらとはマンガの話をしたくないのに、会うとマンガの話になるから、嫌なんだよ!」
「じゃあ、嫌だって言ってみたら?」
「言ったよ!でも、しつこいんだもん!」
「じゃあ、付き合いやめたら?」
「そんな簡単にいかないじゃない!(そりゃそうだ)いろいろあんだよ!」
「でもさ~、それを理由に行かないっていう話はまた別でしょ?久しぶりに学校に来たから、嬉しくてついついテンション上がったんでないの?」
「学校だけじゃないんだよ。もういいよ。相談するんじゃなかった!」
問題になっている相手は、長女を心配して家まで来てくれる友達。
いつも一緒に遊んでいるからこそ、喧嘩もすることもあるだろうとは思うけど、ここで先生や親が出ていくと、関係がこじれてしまう。
今朝、担任の先生から電話があったので、それとなく話してみた。でも、先生からの答えは
「でも、学校は友達と付き合うところではなく、勉強する場所ですから、学校には来てもらわないと。今後まだ続くようであれば、お母さんに連れてきてもらって面談か、私の方から家庭訪問という事になりますね。」
いつも電話口での声が小さい担任の先生。やっと聞き取れた内容がコレでした。
わかっています。勉強が大事なのって。
でも、友達との付き合いがうまくいかないということが、どれだけ学校生活に響くかそこは理解してもらえないのか・・・と、ちょっとショックを受けました。
中学校は小学校と違って、今後の進学に大きく影響してくるので、甘くないとは認識していましたが、思春期の子供達だからこそ、友人関係も重視していかなくてはいけないんじゃないかな・・・。私は中学時代長女ほど仲の良い友達はいなかったのだけど、それでも一緒に楽しい時間を過ごす友人はいたので、それを支えに頑張れたと思っています。勉強は、正直ネットでもなんでもできるけど、友人関係は学校という場で築いていくことが大切だと思うのは、私だけなのかな。
先生も忙しい毎日なので、長女だけにかかりっきりにはなれないのはわかっているのですが、私たちにとっては唯一無二の存在。大切な大切な娘です。その娘が苦しい思いをして生活するなら、学校なんて必要ないとすら考えてしまいます。
中学生が最近も友達と自殺したり、これまでも自らの命を絶ってしまう悲しい事件がありました。その背景にあったのは、友達との関係じゃなかったのでは?その部分を軽視した結果だったんじゃ?
今朝の電話の言い方だけで、担任の先生の評価を決めるわけではありませんが、学校から歩いて5分という距離でも、届け物をしにポストに投函には来ても、実際に会いに来ることもない担任の先生に正直がっかりしました。
週末、初めての家族旅行を過ごして、少し気分転換になったかな~と思っていたのですが、またふりだしに戻りました。
ワンピースもドラクエも、レベルアップしていかないと、冒険できる場所は増えていかないんだけどな~。勉強が必要だって自分から気付いて、英語や数学の勉強を始めた長女だからこそ、私はもっとクエストを自分なりにこなして欲しい!
でも、とりあえずはまた話してみよう。
ネットだけの友達じゃなくて、私と話して欲しい。リアルな言葉で話して欲しい。
まだまだ先は長いな。ま、焦らずいくべ。