ちょっと変わってきたのかな?
二郎、越谷店
訪麺日 9月6日
この日は新越谷で朝一お仕事だったので
それを済ませて向かいました
11時19分着で外待ち10人
接続して数分でこの位置
例の、サイズが合っていない注意書きの板を何となく眺めていると
ふと気づいたことがあります
この壁、腰までの位置で幅サイズが変わってます
メジャーで計ったわけではありませんが
目視で見る限り、注意書きの幅と下の壁の位置はなんとなくあっているように見えます
コレ、下の壁幅で板の発注したら
何らかの手違いで上の壁とサイズが合わなくなったのかなぁ
なんてことを考えてながら列は進み
接続9分後には食券を購入して店内待ちになりました
購入した食券は一択の淡萌黄色
早く違う色の食券を買える日が来ると良いですねぇ (*^_^*)
11時49分、着席
店内待ち含めて約20人を30分で捌く高回転率
でも、店内の雰囲気はとても穏やか
この日もロット乱しそうなペアがいたのですが
丁寧に導く、と言った感じの店主の姿勢がとても印象的でした
11時55分
小ラーメン 700円
コールは、「ニンニク少な目」で
安定、安心の盛、です (≧◇≦)
ニンニクは少な目でこれ位
個人的適量
さて、スープ
一目見ておや?っと思ったもの
仙川を彷彿させるブラックによったブラウンで油膜多め
こんなにスープの色、濃かったかな?
一口飲むと、カエシの印象強く豚出汁は少な目
ただ、食べ進めていくにつれ出汁感が強くなっていきます
後半、つまり底に行くほど美味しくなるあたり
本当に仙川チックでした
麺
これは前回と変わらず、モチっとしたデロ麺
待っている間に麺硬めをお願いする人が多いなぁ、と思ったんですが
こちらは、千住大橋を思い起こさせるデロ麺
麺を引っ張り出すと、フワ~とひろがるオーションの香りが心地よいですが
堅麺好きな方にはちょっと合わないかなぁ
自分も次回は麺固めにしようと、思いました (^▽^;)
で、豚
これが凄かった
個数は2個ですが一つは厚みが3cm位ある大判な物
自分の中では、豚でインパクトがあるのは三田本店と西台なんですが
(好きなのは一之江ですよ (*^^*) )
その2点に引けをとらない大きさでインパクトのあるもの
味も適度に染みてて、食感も良し
豚好きで量食べられる方は、越谷では豚マシした方が良いと思います
まぁ、自分はデフォで適量ですが (^▽^;)
12時5分、完食
スッキリした非乳化で
麺量も適量なので、最後までゆとりを持って食べ終えることは出来ました
新小金井(仮)時代の非乳化とはちょっとベクトルが変わりつつあり
特に麺は別物のように思います
スープはまだ試行錯誤中なのかもしれませんが
個人的に好きなタイプの非乳化なので
今後も定期訪問して、その変化を楽しみたいと思います
御馳走様でした~
8/36