1月12日,13日 アジング行ってきました。
18時くらいから松浦方面へ。
20時くらい?が満潮だったかと思います。
12日の風はこんな感じで,爆風😅
ここ最近の急激な冷え込みと,この風を考えれば,行かないことを選択しがちですが,
一年の内の数ヶ月のアジングハイシーズン,今行かないでいつ行くの?精神なものですから👍
もちろん,体調優先,安全第一で。
爆風に合わせてタックルは,
ロッドはSHIMANO ソアレSS 64LS
ラインはThe ONE アジング(PE) 0.4号
リールは22イグジスト 2500S
ジグヘッドは3g〜4g
この日は良型出ましたが,3匹。
4gでもなかなか狙いのボトムを取れず,
(スプリットシンカー,ダウンショットリグ等を準備していたら,また釣果も変わっていたかも)
3ヶ所ランガンしましたが,釣果を得られたのは1ヶ所のみ。
いくら爆風といっても,釣れたのが1ヶ所だけっていうのが気になります。そろそろシーズン終わりかなー?😢
翌日13日,風は落ちつき,前日と真逆の天候。
タックルは車に積みっぱなしだったので、12日と同じで。
前日は,シーズンそろそろ終わり?思わさましたが,なんとこの日は結構釣れました😄
毎投とはいきませんが,とても活性高めでした。
最大サイズは25センチくらいで,サイズは落ちましたが、22,23センチくらいのアジが多く釣れてくれました。
豆アジ含めたら,20匹以上上げましたよ。
ジグヘッドも1g〜4gまで,大潮ということもあり,ころころ変わる状況変化に応じて細かく変更しながら,4gフルキャスト先の表層直下や,1gで足元など,釣れ方も豊富で,やっていて飽きないアジングになりました。
ワームは主にイージーシェイカー,rainsを使用。
rainsの方が食いつきは良かった感じです。
ただ、釣れはしたものの,例年,松浦方面,港の堤防から,良型が簡単に釣れる状況は終わっている時期なので(堤防以外の特殊なポイントでは3月まで狙えますが),いつ終わってもおかしくないので,毎週チェックしていこうかなと思います。
ある日突然,無の日が来ることが怖いですが😓
今回は以上になります。
最後まで読んでいただきありがとうございました😊