こんにちは!

 

先日、次女ちゃん校で保護者会がありました。


学年主任の先生も、担任の先生も

「とてもやる気と熱意の高い子が

集まっている学年で、素晴らしいです!」

と仰ってました。


もちろん、保護者へ向けたリップサービス的

要素も幾分か含まれているとは思いますが昇天

そういわれるのは親として嬉しいものです。


実際、次女ちゃんは学校をとても楽しんで

いて、興味を持ったこと、やりたいことに

どんどんチャレンジしています。


それくらい勉強にも力を入れてくれると

更に嬉しいんですけどね凝視


 

 

 次女ちゃんも長男も中高一貫校に通っています。

でも、どちらも第一志望の学校では

ありませんでした。


中学受験は浪人ができず、必ずどこかの

中学へ進学しなければいけませんよね。

義務教育ですから凝視


中学受験をしても、その進学先の決定には

色々なパターンがあると思います。

 


ダイヤオレンジ順当に全勝して、満足な結果で終わる人。

 

ダイヤオレンジ不合格の辛さも味わったけれど、希望の

学校から合格をいただけた人。

→我が家の次女ちゃんはこのパターン。

 

ダイヤオレンジ希望していた学校からはご縁をいただけなかった

ものの、持ち偏差値レベルの学校から合格をいただけた人。

→我が家の長女はこのパターン。

 

ダイヤオレンジ模試で合格確率80%を得ていた学校さえも

不合格となってしまい、おさえで受けていた

すべり止め校からしか合格をいただけなかった人。

 

ダイヤオレンジ想定外の不合格が続き、受験予定ではなかった

学校を急遽受け、辛うじて合格をいただけた人。

→我が家の長男はこのパターン。

 

ダイヤオレンジまさかの全敗でどこからも合格をいただけ

なかった人。

 

 

他にも、いろんなドラマがあると思います。

 

ご家庭によっては、おさえの学校から合格を

いただいても、

辞退して公立中に進学して、高校受験でリベンジ!

というケースもあるでしょうし。

 

 

我が家は三人三様の受験模様でした。

 

でも、三人とも熱望校にはご縁が

ありませんでした。

 

それでも、自分で勝ち取った合格に

誇りを持って入学式を迎え、進学しました。

 

進学した学校は、それぞれとても良い

学校で、やはり子供たちに合っていて、

子供も私も大変満足しています。


中学受験を終えて、思い描いたような

結果にならず、気付けばため息をついて

しまっている…という

 

保護者の方々も多いと思います。

 

 

熱望していた学校に対する、恋焦がれる

思いは当分引きずるかもしれません。

 

 

でも、失恋を長引かせたっていいことは

ありませんよね。

 

子供と一緒に、進学先の学校を大好きに

なる方が人生楽しいものになると思います飛び出すハート


失恋は良い思い出にして、新しい恋を

謳歌しましょう!









今現在、高3長男は大学受験真っ只中。

合格を頂いている私立大学は一応ありますが、

おそらくそこには進学せず、


国公立大学が不合格だった場合は

浪人を選ぶことになりそうな気配です。


大学受験では、本人の望む進路を目指して

浪人ができるから、中学受験より少し

気楽ですよね。


でも、浪人となれば終わりが見えず

若干、不安になります……。


受験生はどの立場であっても大変だと

いうことに変わりはないですねアセアセ






 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

AYUHAのプロフィール
子供たちの学生生活を応援!
AYUHA