伝えたい気もち


ライフオーガナイザーとしての活動と並行して

就業を目指している方に向けた

パソコン講師をしています。


お仕事探しを頑張っているからこそ

講座が終わってから

相談されることも多くあります。


その中で

初日終了後のご相談で気付いたことを

お伝えします。

 

  相手に伝わるには


沢山応募しているのに決まらない

キャリアがあるのに応募したら

耳で聞きながらパソコンでメモ取るくらい

早打ちができるか、と言われた。


年齢を重ねるごとに 

出来ることとできないことの線引きと


何を伝えるのかが大事になってきます。 


話していて気付いたことは

沢山伝え過ぎているということ。


伝えすぎると

逆に伝えたいことがぼやけてしまうなぁと

気がついたんです。




 

  整理が必要


相手に聞いてもらうには

伝えたいことを絞ると同時に

伝えないことも整理しておくことが必要


と強く感じました。


限られた時間の中で

自分の強みをアピールをして

お仕事に繋がりますように!


本日もお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

後藤みあき

暮らし快適研究所 代表

1976年秋田県生まれ。

札幌市北区在住(北海道大学付近)

片付けが苦手で、1日4時間かけて家をキレイにしていた娘たちの子育て期を過ごす。

ライフオーガナイズの片付けで仕組みを作ったところ、4時間→30分に激減。

片付けられないのは、自分のやる気がないのではなく「仕組みが整っていないだけ」

片付けの悩みを解消して
子育てをもっと楽しんでほしい。
自分自身の人生を楽しく過ごしてほしい。
 

そんな願いを込めて
 

2019年より片づけのプロとして活動。

今よりもっと楽に、もっと生きやすくなるためのお部屋と心の片づけ方を伝えています。

 

夫、高校・大学受験の娘たちと4人家族。

中学校のPTA事務局をしながらママたちの日常のリアルと共に活動中。

 

・ライフオーガナイザー

・メンタルオーガナイザー

・パソコン講師

・秋田県人会 支部広報担当

 

 

    

 

 

 

 

暮らし快適研究所

 

サービスメニュー詳細はこちら▼

 

サポートサービスお申込みはこちらから▼

 

暮らしに役立つコラムを掲載しています▼

 

 

ブログランキングに参加しています

応援してくださると励みになります!


人気ブログランキング