おつかれさまでした!ヾ(@°▽°@)ノ

 

不安・後悔等もあると思います(私も予備論文答案をガチで書いたとき、たくさんありました)が、それはとりあえず脇に置いておきましょう!

 

私も予備論文ガチ書きをして身に染みて分かりましたが、2日目は、

・法律実務基礎科目:3時間

・民事系:3時間半

の長丁場なので、とにかく明日に向けて、心身のコンディションを整えましょう!

 

あとは、記事「予備論文本試験の1日目と2日目の間に絶対にすべきこと」をご覧くださいな~(^O^)/

公法系、刑事系につづき、実務基礎、民事系もアップしました。

こちら(google drive)

 

が、刑事系と同様、全然分析してませんから、貴重な時間を割いてまで読む価値があるとはいえません

出題趣旨自体も、だいたい予想どおりの正解筋が書いてあるだけだしね…再現答案や、他の教材等の答案例を入手していれば、それで充分だと思います。

大変遅ればせながら…私なりの分析内容を加筆したレジュメを作成・アップしました。

まずは明日の公法系、刑事系です→こちら(google drive)

 

ただ、予備論文の出題趣旨は、司法試験の採点実感・出題趣旨と比べてだいぶ短いし内容も乏しいので、分析の余地もあまりなく、はっきり言ってあまり価値がないと感じます(特に刑事系)。

 

上記レジュメを見る時間があったら、明日からの論文に備え、最終確認なり、リラックスするなり、何か他のことをやった方がいいですよ~でも一応提供しますね。