こんにちは。
ハッピーライフ3ぽいんとです
年末から1月にかけては冬休みや行事などもたくさんあり、あっという間に2月に突入しましたね
もう2021年の1か月が過ぎただなんて、驚きです
最近3ぽいんとには新しいお友だちが少しずつ増えてきて、楽しい時間をたくさんのお友だちと共有できることを嬉しく思います
まだ寒さが厳しい日もありますが、感染対策、水分補給を忘れずに、元気に活動していきたいと思います
さて、今回は1月後半に行ったプチ運動会と2月の一大イベント?(笑)である節分(手巻き寿司とオニ退治)の様子をご紹介したいと思います
まずは、プチ運動会ですが…
この日の勉強タイムに撮れた写真が素敵だったので、こちらからどうぞ
どうでしょう
みんなの真剣に机に向かう姿
素敵だと思いませんか
1日の中の短い時間ではありますが、集中して勉学に取り組むこの時間も、大切に積み重ねていきたいですね
本題から少し逸れてしまいましたが、プチ運動会では★チームと★チームの2チームに分かれて、4つの種目に取り組みました
足にボールを挟んでジャンプ
ボールを太ももの間に挟んだみんなはなんだかとても姿勢が良く、ピンと背筋が伸びていてかっこよかったです(笑)
2人で協力してボールを運ぶ
声をかけ合って速く走るお友だち、しっかりとボールを見つめるお友だちやとても慎重に進むお友だち…と、それぞれ違って面白かったです
移動型玉入れ
今回は相手チームのカゴに多く玉を入れた方が勝ちというルールでゲーム開始
ローラー付きのカゴを相手チームの玉が入らないように移動する役割をみんなで相談して決めて、いっぱい体を動かして取り組みました
綱引き
最後はこれぞチームプレイ
王道の綱引きです
かけ声を出して引っ張り、白熱した勝負になりました
お互いに勝ち負けがあり、総合的な結果としては★チームの勝利でしたが、どちらのチームもとても頑張りました
小さなアクシデントや負けた悔しさなどもあり、感想はみんなそれぞれ違うでしょうが、いろんな経験を通して「楽しい」「できた」と感じてもらえると嬉しいです
勝ち負けも大事ですが、その過程にも同じく価値があり、「そんな時もある…」と思ってたくさんの物事にチャレンジできると素敵ですよね
私もそう考えて、みんなと一緒にいろんな事にチャレンジしたいです
次は、節分(手巻き寿司とオニ退治)です
最近は机の準備や消毒、片付けなど、自分でできる事はみんなにお任せしています
継続する事で少しずつ、みんな以前より上手にできるようになってきたように思います
具材のメニューを用意し、それぞれ自分の好きな物を選んでもらって巻いていきます。
今年の恵方である南南東やや南を向いて、みんなで静かにいただきます
意外と納豆が人気で、選んで食べているお友だちが多くてビックリしました
みんな良い顔でたくさん食べてくれて、嬉しい限りです
恵方巻を食べた後は、節分に関するクイズ大会とオニ退治です
3択クイズでマットに1・2・3の数字が設置されており、正解だと思う数字のあるマットへ移動して解答してもらいました
そしていよいよオニ退治です
今回は10秒+クイズで正解した数×5秒をのオニ退治ゲームの持ち時間として、1人ずつ順番にボールを投げて楽しみました
(上下にいるオニを狙ってボールを投げてオニを倒します。)
それぞれ持ち時間が違いましたが、ボールを投げる場所や順番など、ルールに則って楽しく活動に取り組むことができました
「もう1回やりたい」の嬉しいリクエストにお応えして、希望するお友だちには順番に列に並んでもらって2回目も楽しみました
プチ運動会のようなみんなで一緒に協力して行う活動も良いですが、今回のオニ退治のように1人ずつ前に出てお友だちから注目されたり、応援し合うような勝ち負けの無い活動にもたくさん取り組んでいきたいですね
もちろん、前に出るのが苦手であったり、1人だと不安なお友だちには無理のないよう楽しく活動に参加してもらえるよう心がけています。
2月の後半も楽しい予定を考えています
また次回も、みんなで一緒に楽しく過ごせますように