このつづきになります。

やっと!

できました!

 

 

 

 

 

ホテルで

眠りに付く前に

3時過ぎていましたお月様

 

少しだけ

 

息子と話しをしました。

 

 

月曜日から

一生懸命探したこと

心配していたこと

 

みんなの協力があって

なんとか見つかって

ほっとしたこと

 

 

なぜ

大阪に居ることがわかったのか?

同僚さんが動画を見つけてくれたこと

このことは

言わない方がいいかなと思って

言いませんでした。

その後も

今も

このことについては

伝えていません。

 

そして

『なんでこんなことになったのか?』

ストレートに聞きづらく

 

でも

 

なんて言って

聞いたのか?

よく覚えていないのですが!

 

 

 

息子は、

 

グーにした手のひらで

 

どんどんと

 

自分の胸をたたき

 

ここだ!

 

といいました。

 

 

真顔わたし察しましたハート

 

詳細は、

 

聞かず‥

 

 

真顔「じゃぁ、家に帰ったら!

     まず

    ここの(胸に手を当てて)

          病院に行こうね。」

 

ビーグル犬あたまむすこ「うん」

  

真顔「今までに病院行こうと思わなかったの?」

 

ビーグル犬あたま「どうすれば⁈病院にかかることができるのか?行ったことなくて!よくわからなかった。」

 

真顔「そうなんだ〜。辛かったね〜‥」

 

これ以上

もう何も言わないで

おきました。

 

 

離れて住んでいても

連絡取り合ったり

行き来するべきだったと‥

私はよく電話したり、

訪問したりもしていましたが

電話に出ない・訪問しても留守

ばかりでした。

嫌がられていたのでしょうねネガティブ

 

 

とにかく

私の息子に対する

愛情が足りなかったことに

反省しきりでした。

 

疲れているだろうから

少しでも

眠りましょう!

ということで

病院に行くことを決めて

布団に入りました。

 

夜が明け

ホテルの朝食をいただき

コロナ禍真っ只中の

バイキングは

残念な内容でした

 

帰宅するための電車時間まで

母(私)と

長男・次男で

時々

たわいのない会話をしながら

のんびり過ごしました。

 

 

近くの動物園にでも行こうか?

と提案したけど

コロナ禍につき

営業してなくて

 

どこかのビルの

見晴らしの良いフロアで

過ごしました。

よいお天気でした晴れ

 

 

途中

旦那と合流するまで

次男も一緒に

電車に乗り

自宅に向かいました。

 

自宅に帰ってからは

とにかく

眠りまくりの息子でした。

 

病院に行こうと決めてから

あのぶっきらぼうな!

攻撃的な態度が

少し和らいだ気がしました。

 

 

自宅では

ご飯お風呂

声をかける程度

いい大人なのであせる

 

 

どんなに疲れていたのか?

 

死んでる?って思うくらい

眠り続けていました。

何度か息を確認しましたもの!

 

 

 

くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる

 

①から⑩まで

こんな長い話を

読んでいただきお願い

ありがとうございます。

 

きっと

読んでくださった方は、

ご自身または

大事な方が

 

同じように

 

胸の辺りが痛くて

つらいのではないでしょうか?

 

どうしていいのか?

不安しかないのではないでしょうか?

 

私も

自分が!息子が!

こんなことになるなんて!

全然

思っても

なかったことでした。

 

もう

息子が生きていることだけで

ありがとう

という気持ちです。

 

とにかく

生きて

側にいてくれるだけで

良いのです♪

 

ゆっくり

 

ゆっくり

 

ゆ〜っくり

 

身体を

 

休めることが重要です。

 

 

 

これは

 

病気なんです。

 

怠け心から

こうなったのではないので

 

コロナやインフルエンザとか

肺炎とか

癌とか!みたいな!

 

とにかく病気なんです。

 

 

自力では

治らないと思います。

 

受診して

治療するのが

回復への

スタートだと考えます。

 

いろんな 

しがらみがあるでしょう。

 

でも

まずは

自分を守りましょう。

誰かに助けを求めて欲しい

 

そこは

がんばらないで

ひとりで耐えない!

疎遠な親兄弟などに連絡しよう!

どうしても

連絡できるところがなくても

相談ダイヤル(こころのなんとか?)みたいのを利用するのもあり

 

 

 

 

いい方法が

少しでも早く見つかれば

ラッキー✌️

 

でも世の中

きっと

そんな上手くいかないよね。

 

上手くいかないけど

とにかく

生きていましょう!

引きこもって

寝ててもいいんじゃない

 

あわてずに

意欲が湧くまで

無理は

禁物

 

 

息子は 

今でも(6年目?)

通院しています。

障害者手帳も

交付してもらいました。

 

こんな大ごとになったおかげ⁈で

職場での

配慮もあり

 

約1年休職して

復帰できました。

 

 

 

いつか

また

受診したときや

職場復帰の話も

書きたいと思います。

 

終わりお願い

 

 くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる くるくる