うつ病と発達障害のMiwaです。
私は、動けない時は思考は現実化すると知って、先ずは、思考を変えようとしました。(マーフィーの法則)
マーフィーの法則のように、もう自分の願望が自分の手に入ったと思う・・・・ように、ポジティブ思考や言葉に視点を当てていました。
これは、否定しませんが、ある程度動けるようになったら、思考ではなく、行動から変えて行こうと思うようになりました。
無意識の今までの習慣を意識的に変えるのです。
最初は、小さなことから始めました。
右手で、電気をつけていたのを左にしたり、帰宅後、いつも直ぐ片付けて動いて休んでいたことを辞め、荷物を置いて、先に座って休む…等
そうすることにより、新しい自分が形成されていきます。
うつ病が寛解するには、元の自分に戻るのではなく、新しい自分に生まれ変わること
なんですよね。
最近の私は、お化粧も出来るし、ファッションにも興味が出て来ました。
少し、世の中に色がついて来て、十分休養された方は、少し動けるようになると思うのです。
お化粧なんかも出来るようになります。
又行動を変えることに寄って、思考も習慣も変わります。
私は、常に精神疾患の方々は、心を変えなければいけない、と思い込んでいたのですが、先ず行動を変えていくことが、潜在意識に働きかけるのではないか?
そう言う風に思えて来ました。
無理なことや、心配ごとから、今は一旦離れる…。
私が居なくても、誰かが代わりにやってくれるものです。(特に仕事)
何故、傲慢に私がやらなければ?と思うのでしょうか?
責任感と傲慢は、紙一重だと思います。
自分で自分の首を締めていることに気づきましょう
.
私も貴方も、認知の歪みが出ているのです。
私は、シングルマザーで、次男と一緒にうつ病を過ごしました。
今は亡き母に、凄く助けて貰っていたのに、母のやるやり方に文句を言っていました。
私の母は、とても優しい人でしたが、私と価値観や習慣が全く違っていました。
今となっては遅いですが、母の習慣を認めて素直に息子を預け、見習えば良かったと思いました。
今の体調は、疲れやすいですが、まずまずの体調です。
皆さんも、身近で嫌な家族がいるなら、自分にとってメリットになるか、デメリットになるか、考えて、一旦離れて、遠くから見ると、よく視野も広がると思いますし、ストレスがなくなります。
私は、母とは同居していなくて、それが良かったのか、悪かったのかは、分かりませんが、息子にとっては優しいおばあちゃんが大好きだったので、同居すれば良かったのか、、、と思いますが、自分のことだけを思うと、別居で正解でした。
長く書きましたが、少し意欲が出てきたうつ病の皆さんは、行動から、是非変えていって欲しいので、健常者の真似をしてだらけちゃって下さい。
私は、うつ病と一生上手く付き合う決心をしました。
うつ病は寛解しても、完治ではないので、今から自分にとても優しく優しく生きたいと思っています
最後に私が買った服です
ファッションを変えて、モチベーションを高めて、生まれ代わりたいと思います。
最後に、私のファッションコーデで終わりにしたいと思います。
ワクワクしている自分に期待しています。
今回は、55歳らしいコーデにしてみました。
因みに、後ろ前着られるかぎ編みニットです
大人っぽく、フェミニンになったかな?
拝読なされた方に、ありがとうございます
感謝です