健康ランド Yトピー
情報提供:マーブル様 ※管理人常駐物件
この物件は関東方面の廃墟の中では有名な物件でしょう。今回はこの物件の近くで思いがけない廃墟の収穫がありながらもこの物件に到着。
定礎1996年。
この健康ランドの料金は中学生以上2000円、1000円、園児は無料。深夜は+1000円だったそうです。
宴会の料理も3800円コース、4800円コース、5800円コースから選べました。
当時の資料やパンフレット、給湯機器が床に散乱していました。
客の貴重品はここに預けられたのでしょう。
ロビー。
靴を預けるシューズロッカーのスペースもありました。
しかし、ロッカーは撤去されてしまったようです。
それでは、まずは男湯の方から探索します。
脱衣所。
消毒済みのブラシが入っていますが、果たして今も消毒済みのまま・・・・のわけありませんね。
浴室です。
健康ランドの廃墟は三重県のМ健康ランドを探索して以来です。
円形のジャグジー。
宝寿湯。
効能。
寝湯。
シャワー。
シャンプーは隅の方にまとめられていました。
サウナは塩サウナという代物。
なのでこのような注意書きがされています。
サウナです。
サウナ内部。
この木の台の上に塩が載っていました。今も若干塩が残っています。
あかすりコーナー。
パンフレットではひらがな表記になっていましたが、こちらでは難しい漢字表記になっています。
あかすり(25分):3000円
オイルマッサージ(30分):4500円
あかすり+オイルマッサージ(60分):7000円
フルコース(60分):8000円
このような料金設定でした。
それでは、男湯を出て女湯の方へ行きます。
女湯です。
脱衣所。
基本的に内部の造りは男湯と同じです。タイルが男湯と違ってピンク色です。
シャワー。
こちらは水風呂です。
宝寿湯。
露天風呂はよもぎ湯だったようです。
それでは女湯を出ます。
次は2階へ上がります。
大広間。
宴会などではこの部屋が使われたようです。
厨房。宴会料理などをここで作っていました。
厨房機器は全く残っていません。
大量の食材を運ぶ為に、専用のエレベーターが付いています。
厨房の床にメニューが落ちていました。
値段は微妙に高いような気がします。
メニューの品を作る温冷時間の目安。
ここは寿司コーナーです。
席はカウンター席となっています。
営業時はカウンターの真ん中にガラスケースがあり、その中に寿司が入れてありました。今はガラスケースは割られてしまったのか、ありません。
こちらは無残にガラスが割られているマッサージルームです。
内部。
荷物が置ける棚があり、手洗い場があります。
この部分は見えないように、営業時は木のつい立が置かれていました。
そして、こちらはレストルーム。
当時は横向きにたくさんのソファーが並んでおり、ゆったりと座りながら左側上部に設置されていたテレビを見ることができました。
モニターは撤去されてしまったのか、空洞になっています。
こちらは
カラオケサロンです。
もちろん、機材は撤去されてしまっていました。
こうして見ると、2階部分は特に人為的破壊が目立ちます。
それでは、そろそろ帰ります。
当時は日産シビリアンというマイクロバスで無料送迎も行っていて、著名人を呼んで催物も開催されていました。
しかし、最後の方は経営が厳しくなり廃業してしまったようです。
↓いつもクリックありがとうございます。廃墟サイトランキングに参加中。みなさんのクリックで当サイトの順位が決まります↓
にほんブログ村