坂本龍馬さま | 占いサロン彩華の庵SAIKA 豊前市

占いサロン彩華の庵SAIKA 豊前市

貴女に起こる素晴らしい未来。
そーっとのぞいて見ませんか❔○。⚫。・°
✳️タロット・宿曜占星術・家相・風水・姓名判断・
浴油祈祷✨✨

福岡県豊前市より
占い庵ですニコニコ



私は龍馬さんの大ファンですニコニコ


四国お遍路八十八寺霊場巡礼の際も
土佐を巡る時は
龍馬グッズを買い込んでます(笑)

土佐では
龍馬さんの名前入りのタオルやファイルなど
龍馬グッズが沢山販売されていて

アイドルのよう(^o^)/✴❤❤


時代の寵児。風雲児。

坂本龍馬の力で
日本の明治維新が100年早まった❗とも、云われておりますよ。


宿曜占星術では
坂本龍馬は『鬼宿』だったと伝わっております☆☆


鬼宿の方は
自由奔放。
人懐こくて誰にでも合わせることができます。

犬猿の仲であった
薩摩藩と長州藩を仲良くさせることができたのは
→薩長同盟。


坂本龍馬さんが
くったくのない笑顔と誰からも愛される
魅力溢れる鬼宿だったからこそ
成功出来た
同盟だったのかもしれません。


更に鬼宿は
型にはまることが大嫌いなので

坂本龍馬が書いた
『船中八策』には

船中八策(せんちゅうはっさく)は、
江戸時代末期(幕末)に
土佐藩脱藩志士坂本龍馬慶応3年(1867年)に起草した新国家体制の基本方針とされるものの俗称。


明治維新になった場合の
新しい総理大臣や様々な大臣たちの名前など、新体制の中に

自分の名前を入れていませんでした。


坂本龍馬さんは鬼宿なので自由人。

きっと、堅苦しい、国のお役人になることを嫌ったのでしょうね。


明治時代になったなら、
『わしゃのう、海援隊で海を航海したい』と、仰っていました。


でも、もしかしたら
龍馬さんは霊感がある方で
近々、暗殺されることを予感していたのかもしれませんね。


坂本龍馬が徳川家康のように
長生きされていたなら❔❔❔

日本はどんな感じに
変わっていたのかな?と、思うと

う~~ん、
益々、
ロマンは広がりますよね。










坂本龍馬(1836年~1867年)

江戸時代末期の志士、土佐藩郷士。脱藩後は志士として活動し、倒幕、明治維新に大きな影響を与えた。


【 生涯概略 】

1835年、土佐(現在の高知県高知市)の郷士(下級武士)坂本家に次男として生まれる。
龍馬が生まれる前の晩に、母親が龍が天を飛ぶ夢を見たことに因んで龍馬と名づけられる。
商家出身の坂本家は下級武士であったが、非常に裕福な家庭であった。

少年時代の龍馬は気弱な性格であり、いじめにあって抜刀騒ぎを起こし、
漢学の塾を退塾させられたという。
以後、姉の乙女が武芸や学問を龍馬に教えた。
12歳のときに母が死去。13歳で剣術道場に入門して小栗流を学ぶ。

1853年、18歳のときに剣術修行のため江戸に出て、北辰一刀流の桶町千葉道場の門人となる。
同年、ペリー提督率いる米艦隊が浦賀沖に来航。

1854年、江戸修行を終えて土佐へ帰国。翌年に父が他界する。
1856年に再び剣術修行のため江戸に出て、武市半平太らとともに築地の土佐藩邸中屋敷に寄宿。
1858年に土佐へ帰国する。

1861年、武市半平太が土佐藩を尊王攘夷の方向へ導くため、土佐勤王党を結成。龍馬も加盟する。
しかし、勤王党の尊王攘夷の主張は藩内の支持を得ることができず、1862年3月に龍馬は土佐藩から脱藩。

この時期に、長州藩の久坂玄瑞、高杉晋作らとも交流。

1862年8月に江戸に出て小千葉道場に寄宿。
その後、勝海舟の門人となる。
その後は日本の未来のために志士として活動し、1865年には、貿易会社と政治組織を兼ねた亀山社中(後の海援隊)を結成。

1866年には、雄藩として大きな影響力をもつ薩摩藩(西郷隆盛ら)と長州藩(木戸孝允)の同盟の斡旋や江戸幕府の終焉となる1867年の大政奉還の成立に尽力し、倒幕および明治維新に影響を与えた。

しかし、
大政奉還成立の1ヶ月後に龍馬は近江屋事件で暗殺され、満31歳の生涯を閉じました。



坂本龍馬の  名言・格言

 

日本を今一度

せんたくいたし申候



 

世の人は我を何とも言わば言え

我が成す事は我のみぞ知る


 

義理などは夢にも思ふことなかれ

身をしばらるるものなり

 

 

事は十中八九まで自らこれを行い

残り一、二を他に譲りて功をなさむべし

 

 

恥といふことを打ち捨てて

世のことは成るべし

 

 

何の志も無きところに、

ぐずぐずして日を送るは、

実に大馬鹿者なり

 

 

時勢に応じて自分を変革しろ

 


 

われ、はじめて西郷を見る。

その人物、茫漠としてとらえどころなし。

ちょうど大鐘のごとし。

小さく叩けば小さく鳴り。

大きく叩けば大きく鳴る。

 

 

感涙とどめず、

遥か江戸の地より拝し、

龍馬かならずこの恩に報うべし、

と天地神明に誓ふ。

 

- 坂本龍馬 -

※父が亡くなった時に詠んだとされる句

 

 

世界の海援隊でもやりますかな


 

丸くとも

一かどあれや人心

あまりまろきは

ころびやすきぞ

 

- 坂本龍馬 -





ブログにお越しの皆様に
愛と幸運のシャワーが降りますように☔☔