いつもお世話になっております。
先週も応援クリックをいただき、お礼申し上げます。
さて、今回も、直前ですが、東京優駿(日本ダービー)の検討です。
※ ソールオリエンス
日曜日に行われる東京優駿(日本ダービー)。
府中芝2400Мを舞台として行われる3歳馬のG1レースです。
検討の切り口の1つ目は、ここ5年の日本ダービーの結果です。
ここ5年の日本ダービーの結果で気になるのは、以下の点です。
ア 連対した10頭のうち、1番人気から5番人気までの上位人気馬が9頭。
イ 1番人気の馬の成績は、1-1-0-3。
ウ 連対した10頭の前走のレースは、皐月賞が8頭、京都新聞杯と毎日杯が各1頭。
エ 連対した10頭のうち、前走の着順は、1着が4頭。
2着が3頭、3着が2頭。
オ 連対した10頭のうち、前走の人気は1番人気、2番人気、3番人気が各3頭。
さて、2023年日本ダービーで1番人気に支持されているソールオリエンスは、前走が皐月賞で、2番人気で1着。
そうしますと、上記の要素のうち、ウ、エ、オはクリアできていると考えます。
気になるのは、ここ5年の1番人気の馬が、1-1-0-3と思ったよりも好走していないことです。
ただ、2019年のサートゥルナーリアは敗因が不明ですけど、2022年のダノンベルーガは皐月賞4着の馬。
2018年のダノンプレミアムは前走が弥生賞で、皐月賞をパスしていた馬でした。
そうしますと、皐月賞を2番人気で1着であったソールオリエンスは、どちらかといえば、皐月賞で1番人気1着だったコントレイルや皐月賞1着で日本ダービーで1番人気に支持されたエフフォーリアに似たタイプの馬であると考えますので、軸馬はソールオリエンスとします。
※ 相手
相手に関しては、春の皐月賞と日本ダービーの2冠馬が誕生した年を参考にすることにします。
2020年のコントレイルの時は、2着が前走が皐月賞2着のサリオス。
2015年のドゥラメンテの時は、2着が前走が京都新聞杯1着のサトノラーゼン。
2011年のオルフェーヴルの時は、2着が前走が青葉賞1着のウインバリアシオン。
皐月賞で対決した馬の場合、皐月賞2着の馬が良さそうですね。
また、別路線組ならば、青葉賞や京都新聞杯の勝馬が良さそうです。
ということで、相手は、皐月賞2着のタスティエーラ、青葉賞1着のスキルヴィング、京都新聞杯1着のサトノグランツをピックアップします。
また、前走が皐月賞3着のファントムシーフは、府中芝コースが舞台の共同通信杯1着馬ですし、前走の皐月賞では落鉄の不利があったようですから、巻返しもありと考えて相手の1頭に加えることにします。
※ 結論
軸馬は、ソールオリエンス。
相手は、スキルヴィング、タスティエーラ、ファントムシーフ、サトノグランツ。
馬券は、
馬連で、
2- 5・1000円、
5-12・ 500円、
5-14・ 500円、
5-18・ 100円、
小計3点・2100円、
枠連で、
3- 8・ 400円、
合計 5点・2500円
とします。
30位台定着を目指しておりますので 応援クリック、よろしくお願いいたします。 |