国立博物館の正倉院展へ |  湯~湯~自的

 湯~湯~自的

            
    カメラもカラオケも自己流
    露天風呂大好き人間
    温泉訪歴45年のやなさんのブログです

 

9日の土曜日に上野の 国立博物館 へ行ってきました。

 

天気も良かったですね~

 

過去には小学生くらい(?)の時に見学で来たことがあるような・・・

 

よく覚えていませんが (^-^;

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/160秒  f/8  24mm  ISO 100

 

 

博物館構内は7箇所ほどの建物(・・館)があり、上の画像は 本館

 

20数年前に一般の人が見られないような部分を

 

当時本館改修工事中だった内部を案内して見せていただいた 目 ことがあります。

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/160秒  f/8  24mm  ISO 100

 

 

構内左手に目につくこのシンメトリーな建物は 表慶館

 

大正天皇が皇太子の時のご成婚記念で計画され、明治42年の開館

 

昭和53年には明治末期の代表洋風建築として重要文化財に指定されています。

 

尚、特別展やイベント開催時以外は休館しています ぐぅぐぅ

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/250秒  f/10  35mm  ISO 100

 

 

今回入ったのは 正倉院の世界特別展 が開催されている 平成館

 

今上陛下のご成婚記念として20年前(平成11年)にオープン ドア したそうです。

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/800秒  f/16  24mm  ISO 1250

 

 

右の建物が 本館 で左が 平成館

 

この建物の間に東京スカイツリーの上半分が見えますね~  ニコニコ

 

 

 

 

 

 

■ SONY Xperia SOV 36  SS: 1/200秒  f/2  4.4mm  ISO 40

 

 

なかなか来る機会がない 国立博物館 無料招待券が手に入り

 

じっくりと展示品を拝観。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

展示室内はスマホを含め写真の撮影が禁止

 

展示物をカメラに収めることはNGなので、しっかり目に収めて来ました。

 

その展示物はざっとこんな感じ(チラシより)

 

ダウン   ダウン

 

 

 

 

 

展示会場は第一章~第六章まで・・私が印象に残ったものをざっと

 

 

● 屏風に描かれた羽毛の貼られた縁取り文字

 

少し盛り上がったようには見えましたが、ちょっと分かりずらかった

 

 

● 正倉院宝物の 八角鏡 と 法隆寺献納宝物の 海磯鏡

 

八角鏡(はっかくきょう) : 8世紀の唐または奈良時代のもの 琥珀と螺鈿の装飾がみごと

 

国宝 海磯鏡(かいききょう) : 鏡背面の模様が繊細、13世紀も前の昔に作られたなんて

 

 

● 正倉院宝物の 黄熟香(おうじゅくこう)

 

こんな古い時代の香木がいまだに高い香りを放っているとは・・・

 

展示物を見ただけではわかりませんが、どんな香りがするのでしょうね~?

 

 

 

模写といえる程ではない下手な絵ですが鉛筆で書いてみました (^^ゞ

 

 

 

足利義政や織田信長もこの香木を切り取ったのだそうです。

 

切り取って香りを楽しんだのでしょうかね・・

 

近代では明治天皇も切り取ったとか(左端の部分、縦にノコ目が入っていました)

 

 

● 紫檀木画槽琵琶 (したんもくがのそうのびわ)

 

琵琶という楽器の実物を見るのは初めてです。

 

普段あまり接する機会がないですからね~、この琵琶は4弦ですが

 

琵琶には4弦と5弦があるのですね。

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/25秒  f/4  30mm  ISO 1000

 

 

平成館 2階が展示室で中央エスカレーターホールを挟んで

 

第一会場と第二会場に分かれ、第二会場の出口近くの

 

第六章 宝物をまもる の展示室が撮影可能エリアなっています。

 

これは正倉院の校倉造りをイメージしたもので原寸大

 

 

 

 

 

 


                                                                     (会場図は出品目録より)

 

緑の矢印部分が撮影可能エリアで写した位置

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/15秒  f/4  24mm  ISO 1250

 

 

撮影可能エリアに展示されていた 螺鈿紫檀五弦琵琶

 

実物は前期(10月14日~11月40日)の展示で、これはレプリカ

 

 

 

 

 

 

■ SONY Xperia SOV 36 1/50秒  f/2  4.4mm  ISO 1000

 

 

こんな丸い琵琶もあるんですね~

 

バンジョーみたいな形 ニコニコ

 

 

 

 

 

 

クローバー

 

 

 

 

 

 

平成館を出て本館北側にある庭園を一回りしてきました。

 

ここは普段入ることができず、春と秋の2回庭園開放があります。

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/40秒  f/5  61mm  ISO 400

 

 

九条館の近くにある 陶製の灯籠

 

第四代清水六兵衛という人の明治41年の作品だそうで

 

上記五代目より昭和13年に国立博物館に寄贈されたものだとか・・・

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/25秒  f/4  35mm  ISO 400

 

 

この 九条館 は京都御所内九条邸にあったものを移築したものだそうです。

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/60秒  f/5  24mm  ISO 400

 

 

この茶室は 六窓庵 (ろくそうあん)

 

何回かの移築を経てこの庭園に移された茶室・邸宅などが

 

数か所国立博物館庭園内にあります。

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/30秒  f/4.5  43mm  ISO 400

 

 

和風の建物っていいですね~ ニコニコ

 

 

 

 

 

 

■ Canon EOS 6D Mark II  EF 24-105mm f/3.5-5.6 IS STM  1/125秒  f/8  52mm  ISO 400

 

 

中央には池があり周りの木々が池に映ってきれいです。

 

但し紅葉の時期にはまだ早かったようで

 

写真の色があまりぱっとしないですね~ ショック!

 

 

 

春の庭園開放 右矢印 03月12日(火)~05月19日(日)

秋の庭園開放 右矢印 10月29日(火)~12月08日(日)

 

これは今年のものです(参考のため)

 

 

 

サーチ このブログの内容の一部は国立博物館のHPを参考にさせていただきました