こんにちはあ

疫病騒動もやっと落ち着いてきましたねえ

と 書き始めたら

実効再生数がまた微妙に増えだしたとか

まだまだ慎重に行動した方が良さそうですね

 

とか言いながら

先週カミさんと奥秋川方面に

車で紅葉を観に行ってきました

 

昨年 九頭竜神社様で

病気平癒の御守りを頂いて

取りあえず身体は無事だったんで

御礼のお詣りと御守りの更新をしたいなあと思っていた所

 

たまには 紅葉が観たいねえ~って

毎度のカミさん指令が発動しまして

じゃあ~参拝メインで

サラッと紅葉でも観に行きましょうかあ

と出かけてきました

 

戸倉三島神社様

住宅地内の凄い急坂をヒーヒー5分程登ると 鳥居が見えました

 

いつもInstagramで

オオカミ系の狛犬さんを精力的に探索され

狛おおかみさんを真摯に愛されている方の写真を

楽しませて頂いています

 

その方が最近UPされた 戸倉三島神社様

 

狛犬さんも素敵だったんですが

境内の画像に

ビビビッと ご神気を感じて 魅かれちゃいまして

機会があれば参拝したいなあと

思っていたんで

ちょいと寄り道をしてきました

 

 

村社 三嶋神社 様

 

堂々と村社って書いてある文字を見た記憶が あんまり無いんで

ちょいと調べてみました

明治時代に制定の神社社格の一つ

官社以外を諸社とし 

府県社・郷社・村社・無格社とし

一地方の氏神として仰がれる社を 村社とした

 

ちゃんとした規定が あったんですねえ

規定通りに数えると 全国的で意外に数も多そうでした

鳥頭だから すぐ忘れるとは思うんですけどねw

 

 

こちら様 JR武蔵五日市駅から車で10分程の

道路沿いの集落の奥にあるんですが

道路から進入する路地が分かり辛く

何度も周辺をグルグル廻っちゃいました

ナビの言う通りに進みたかったんですけど

距離が近すぎてか 何度も迷ってしまいました

 

狭い路地の入口には神社入り口の案内も無く

居住者以外通行禁止の標識があったんで

進入を ためらったりしたり

 

そうこうするうちに

「戸倉しろやまテラス入り口」の看板を偶然見つけ

道路から狭い坂を2分程登り

近かったんだなあ~w

とりあえず

戸倉しろやまテラスの 駐車場に車を停めました

 

戸倉しろやまテラス

廃校になった戸倉小学校を再利用した宿泊施設のようで

給食レストラン 戸倉小学校の歴史展示などがあるそうです

 

駐車場には数台の車が停められていて

ブランコ等の遊具がある 公共の公園も兼ねていそうなんで

ここに車を停めさせて頂きました

 

そういえば

事前に調べた時に

記事を上げていた皆さん

こちらに車を停めて参拝していたことを思い出したんでね

 

施設に伺って許可を取ろうかと思ったんですが

まだ開館前で様子を伺っても 人気がなさそうなんで

帰りに食事でもすれば良いかと

お土産もありそうだしね

そのまま神社様に向かいました

 

 

鳥居の横に本殿境内に つながる道がありました

参拝者の車は乗り入れ できたんですねえ

 

最初の鳥居を入ると解説板がありました

きれいだなあと思ったら新調したばかりなんですね

なかなかに歴史がある お社なんですねえ

 

三島神社石棒(市指定文化財)
長さ1.18m 最も太部分の直径は12cmで

石質は石英粗面岩 出土地及び発掘地はいずれも不明であるが

三嶋神社付近から出土したものと思われる

欠損部分もなくほぼ完全に保存されている縄文期の遺物である

(あきる野市教育委員会掲示)より

 

30kgもあるしデカイんだねえ

今でこそ山奥の田舎のイメージだけど

縄文時代から人が繋がっているって凄いよなあ


「武州南一揆之碑」

解説板の反対側に何だろ?デカイなあ

 

読めないから写真だけ撮って

帰宅後に調べたら

 

歴史好きには たまらない話が満載でした

その筋の方々には超有名な歴史的な場所なんですねえ

山城ファンにも有名で

まるで知りませんでしたw

 

どうやらこの秋川の地域は簡単に言うと

戦国時代

武田家 上杉家と後北条家の陣取り合いに翻弄されていた

武州南一揆という 

所謂 百姓一揆とは違う

専業農民ではなく武装した在郷武士団村の

武士集団の 歴史なんだそうですね

よく見たらこの碑の建立が昭和56年と読めたんで

現在でも武州南一揆のご子孫が繋がっているって事ですよねえ

凄いですよねえ

 

急坂で長~い参道

はあ はあ はあ きつかったあ

 

二つ目の鳥居に近づいてきました

下草がきれいに整備されていて

素晴らしい参道でした

車で上がったら体験出来なかったねw

 

中々に古そうな手水舎を通り

御本殿の境内に到着

 

また一段上がった広場に二つのお社が建っていました

 

この写真は拝殿他で一通り ご挨拶廻りをしたあと

転がっていた丸太に腰掛けて しばらく

のんびりしていた時に撮ったものです

 

普通に言えば静かで 

清々しい気持ちの好い境内でしたね

 

最初は山の中でよくある

地元の人も めったに訪れない

寂れた神社様だと想像したいたんですけど

 

現役というか

帰るまで 人には会わなかったけど

生きている神社様なんだなあと感じましたね

 

帰宅後 色々調べていくうちに

御魂を入れた お神輿を

あの急坂の参道を下り

麓に卸す旅のお祭りなど

観光化はしていなくても

毎年きちんと御神事やお祭りをされている

鎮守様なんですねえ

 

そういえば境内の下草狩りもしっかりとされているようで

地元の方々が大切にされているんでしょうねえ

 

きれいな境内に お邪魔させて頂き 

ご神気を頂けたようで 気持ちが良くなりました

ありがとうございました

 

 

 

社号    三島神社
祭神    大山祇命 八千矛命 大己貴命

少名彦名命、倉稲魂命
境内社    武多摩神社

熊野神社、日吉神社、稲荷社

明治維新後には武多摩神社(旧不動社)日吉神社を合併しています
戸倉城山の中腹 深い杉木立の中に鎮座

戸倉本郷の鎮守社である

 

賽銭箱に手が届くところまでしか

上がらなかったんで

内部の様子は分かりませんでした

お詣りをした後 横からみたら

賽銭函の側面に墨痕くっきりと「明治三十三年」とありました

 

一の鳥居横の社号碑には三嶋神社と彫られていましたが

拝殿の額は三島神社でしたね

ややこしい

 

境内にしばらく お邪魔しますと

お詣りしました

 

 

 

「大蔵山」と記した扁額

ほとんどお寺さんですねえ

鈴じゃないんだあ

奥には

社殿内正面に不動明王像

右に毘沙門天が安置されてると案内板にありました

事代主神を祀っているようです

 

お邪魔の挨拶をしてから

スケッチを始めるカミさんと別れ

境内をブラブラさせて頂きました

 

左端のお社にはお狐さんのミニュチュアが居られたんで

お稲荷さんとすぐに分かりましたが

真ん中のお社内に四つの祠がありましたが

なにも書かれていないので

どなたかは分かりませんでした

 

摂社末社として熊野神社 日吉神社とありますけど

残りの二社は どなた様なんでしょうかねえ

巨杉の間の二つの祠様も どなたなのかも?

なんか お強そうな気雰囲気が漂っていましたねえ

 

拝殿の裏に 幣殿と神明造りの本殿が見えました

けっこう大きなお社ですね

 

吽形さん

カッコイイ

動き出して飛び掛かられそう

 

ウルトラマンの怪獣にいたような・・・

なんだっけ?

狛犬さんは後ろ姿が命です

違うかw

江戸流れ というタイプとか

後ろ脚・・・が あるのかなあ?

ガッチリ守ってます

 

阿形さん

デカイ 口だなあと そばに寄ったら

アゴが落っこちちゃってんだあ

このペアは ホント気合が入ってますねえ

 

はじめちゃんタイプですね

お猿さんみたいだけど山犬さんですよね?w

吽形さん

後ろ脚が 落っこちそうでしがみついているみたいで

 かわいいねえ

この おかしな 狛犬さんを楽しみに 見に来たんですけど

素晴らしい神社さんの境内に出会えて好かったなあ

 

逆光~

 

反対側の 阿形さん

最初は狛犬さんの代わりに

丸い石を置いているのかもと思ったけど

召されちゃったんですねえ

よく見ると

後ろ脚の跡が見えてきました

 

脚の形が違う気がするし

石の素材も違う気がするし

吽形さんの相方さんじゃないのかもなあ?

でも やっぱり

やっぱり相方さんだったのかも??

分かりませんけどね

 

しっかりと境内を御守りされている

ご神気は感じられた気がします・・・

 

カミさんのスケッチも終わり

結局1時間半ほど のんびりと居させて頂きました

急な参道をゆっくりと降りました

気持ちが好かったなあ

しっかりと癒さして頂きました

ありがとうございました

 

下って見ると ここでも まだ急斜面の途中なんだなあと

川が繋がっている景色が はるか下に見えます

帰宅後調べているうちに納得できたんですけど

戦国時代に

左手の桧原方面から秋川沿いの桧原街道を進み

右の遠く先の平地 八王子に続くルートを見下ろして守る

戸倉城と名がある山城だったと

凄いですねえ


湧き水?水路?井戸ですかね?

階段もあるし

小さな祠もあるし水神様かな

 

この戸倉地区は子供の頃から川遊びやキャンプで

何度も来ていて

ちょいと先の養沢川には

一時期は毎週のように

フライフィッシング釣り場に通いこんでいたんで

土地勘があるつもりでいたんですけど

 

いつも通過する道路を ちょいと入ったところに

こんな 素敵な神社様があったとか

気付かなかったなのは勿体なかったねえ

 

他にも周辺の街道沿いには

小さな神社様がいあっぱいあるし

時間があれば参拝したいなあ

 

車を停めていた

戸倉しろやまテラスさんに戻って

お昼にしようか 

お土産の揚げパンでもと思ったんですけど

高台の校舎の階段を見て めげましたあw

足腰弱ってんなあ~・・・

相変わらず人気も無いし

登って行ってお休みだったらと思うとねえ・・・

 

この後は九頭竜神社様から

奥多摩周遊道路で紅葉を楽しみました

 

 

長々とご覧いただき有難うございましたm(__)m