もう6月!!早い…。

あと1ヶ月で1年の半分が終わるのか。

6月も頑張りますグッ



さて、昨日子供の虐待の特集をテレビで見ました。子育てについていろいろ考えさせられて、、結構心がズーンとなってしまった…。



実際に虐待してしまったお母さんがインタビューを受けていて

「傷付けるために産んだわけじゃないのに」

「虐待している当時は子どものため、しつけと思っていた。でも自分のイライラを子供にぶつけているだけだった」

と言っていて、分かりすぎて泣きそうでした。



自分のしてることって虐待になるのか…?

虐待の線引きって難しいけど、子供がそう思ったならもうそれは虐待になるよな…とかいろいろ考えていてどこから虐待になるのか調べました。


以下引用です。


これらは身体的虐待です

  • たたく、なぐる、るなどの暴力ぼうりょく
  • タバコのなどをける
  • さかさづりにする
  • 戸外こがいにしめ
    など
これらはネグレクト (養育の放棄または怠慢)です
  • 適切てきせつ衣食住いしょくじゅう世話せわをせず放置ほうちする
  • 病気びょうきなのに医師いしにみせない
  • 乳幼児にゅうようじいえのこしたまま外出がいしゅつする
  • 学校等がっこうとう登校とうこうさせない
    など

これらは性的虐待です
  • 子供こどもへの性交せいこう性的暴行せいてきぼうこう
  • 性器せいき性交せいこうせる
  • ポルノグラフィーの被写体ひしゃたいなどにする
    など

これらは心理的虐待です
  • 無視むし拒否的きょひてき態度たいど
  • 罵声ばせいびせる
  • 言葉ことばによるおどし、脅迫きょうはく
  • 兄弟間きょうだいかんでの極端きょくたん差別扱さべつあつか
  • 夫婦喧嘩ふうふげんか配偶者はいぐうしゃへの暴力ぼうりょく
    など


④の心理的虐待。
罵声を浴びせるというのは例えば「生まれてこなきゃよかったのに!」とか、人格を否定するような発言のことらしいです。


普段「何回言ったら分かるの?!」とか「ママの言うこと聞いてよ!」とか言ってしまうときもあるのですが、人格否定してるのかなこれは…?
これで子どもが萎縮してしまっていたらもうそれは虐待のになります…よね?

拒否的な態度なんて、私イライラしてるとそういうオーラ絶対出てると思います…

なんかいろいろ考えさせられちゃいました。
疲れてるときとか本当に余裕ないです。


虐待された子供が「ママにはずっと笑っていて欲しい」と言っていて、子供は虐待されてもやっぱりママのことは大好きで…。
無償の愛をもらっているのは親の方とよく言いますが、本当にそうですよね。


寝ている子供たちを見ながら、態度を改めなきゃなと思いました!
毎晩なんであのとき優しくできなかったのかなーなんて思ってしまう毎日なので…


テレビでも言ってましたが【綺麗事ばかりではない子育て】大変なこともたくさんあるけど、この大変さはいつか終わりがあるから、なるべく笑顔でいたいなと思いますニコニコ


イベントバナー