こんにちは!
いつもご覧いただきありがとうございます。
大阪府枚方市、ひらパーの近くにある個性ある子の個別指導塾フォレスト個別指導塾枚方校の西川です。
(発達障害、学習障害、不登校、グレーゾーンの児童生徒さんも大歓迎です!
今日は、勉強への「ハマり回路」についてお伝えします。
そもそも何かにハマっている時の脳ってどうなっているのでしょうか?
イヤイヤ勉強するときの脳とどこが違うのかお伝えします。
ハマっているときの脳はドーパミン神経系が働いています。
ドーパミン神経系は
・興奮している時
・快を感じている時
・達成感を感じている時
・褒められた時
こんな時に活動します。
報酬系と呼ばれることもあります。
脳は「行動」と「快感」が結びついて繰り返されるとドーパミン神経系が活発に働いてハマっていきます。
勉強に夢中になることもこの回路によって実現できます!
お子さんが勉強にハマるための1つのポイントは「勉強に関する行動」と「快」を結びつけることなんです。
そのために大人の方にやって欲しいことはお子さんの「やる気」を「観察すること」です。
勉強嫌いなお子さんが勉強に関して「ワクワク」「ドキドキ」するのはどんな時でしょうか?
勉強嫌いなお子さんには勉強という行動の中で
「できた!」
「終わった!」
「へ〜 面白い!」
「なるほど!」
などの快感が得られにくい特性があります。
ですが、そんなお子さんでも褒められたときは「快」が生じます。
子どもは褒めて育てましょうとよく言われますよね。
これは、脳科学的に見ても根拠のある話なのです。
「勉強したら褒める」
「勉強したら褒める」
を繰り返すと「勉強しようかな」と思った時点でドーパミン神経系が働いて
ハマり回路がONになるのです。
ぜひ、褒める声かけ試してみてくださいね。
お悩みごとなど 詳しくは 教室までお問い合わせくださいね。
お問い合わせ - フォレスト個別指導塾 枚方校 (forest-hirakata.com)
フォレスト個別指導塾 (@forestjuku) • Instagram photos and videos
「フォレスト個別指導塾 枚方校」枚方市伊加賀寿町、塾【お店みせて!】 - 枚方つーしん (hira2.jp)
フォレスト個別指導塾枚方校のYouTubeです。