ご訪問ありがとうございますガーベラ
金融系営業事務で働くMaikoです。
2020年9月 長女
2022年6月 次女
2歳・0歳二児の母
現在育休中
毎日のんびりダラダラ過ごしている中で、
今後の働き方を見直すこと!
ゆるりと資産形成を頑張ること!
を目標に少しずつ頑張るブログです目






でべそ治療記録①〜⑤まで、お読みいただきありがとうございます飛び出すハート










今回、子供の入院時に持って行って良かったものベスト3を紹介します立ち上がる






まずは今回、これがなければ絶対乗り切れなかったと言っても過言ではないもの…


No.1

ポータブルDVDプレイヤー

WithアンパンマンのDVDラブ



↑これは、本当にあって良かったです!!!

医師の説明のために病室から離れたければならなかった時や、お腹が空いてご機嫌斜めの時など、自由時間のほとんどつけていましたお願い



食い入るように見てる爆笑







我が家では旅行の時も持って行って、食事中など静かにしていて欲しい時につけたりしています!

携帯より画面も大きいし、DVDだけなので、色々触られても平気なので良き照れ









No.2

前開きのパジャマ




やっぱり脱ぎ着がしやすいし、先生の診察の時や注射の時にさっと腕を出せて良かったですOK


あと娘の場合は、ご飯やお水をこぼして2回も着替えたので、多めに持って行くことをお勧めします昇天








No.3

精神安定剤的なおもちゃ


娘の場合は生まれた時からずっと大好きな、クマのぬいぐるみでしたキラキラ

(上の写真でも持ってる🧸)








いつもと違う場所で、やっぱり何かを感じ取って不安になっている娘。

常にクマのぬいぐるみを抱っこしていたそうです悲しい




寝る時も、不安で泣き出しそうでしたが、🧸を抱きしめてなんとか眠ってくれた模様。

小さくても不安はあるもの‼︎なので、少しでも和らげてあげられるような大好きな日常のものが傍にあるといいと思いますおねだりハート



このくまさん🧸

いろんな色があってめちゃくちゃ可愛いですよキラキラ


生まれた時からずーと一緒ラブラブ












​一泊2日 手術費用


さて、じゃぁ手術はいくら必要だったのか!?






我が家の場合

¥26,120でした‼︎



内訳としては
入院費自己負担額 ¥3,200←自治体による
食事自己負担額 ¥920
個室代金   ¥22,000(¥11,000×2日間分)

つまりほぼ個室料金って感じですね電球







娘はコープ共済に入っていたので

入院日額 ¥6,000×2
手術費用¥50,000

¥56,000
の給付金を頂くことができて、全て手術代は賄えましたお願い






カープ共済、月1,000円なのに保障が手厚くて助かりました‼︎








怪我も病気もしない方がいいし、本当に健康が1番ですねスター

でも、もしも、何かあった時にこのブログが参考になれば嬉しいですニコニコ