思いつき 羅列



家族でいる時は自閉ぽいのに園ではそう見えない


察しが全くない

かといって自分が貫いてやりたいことがあるわけでもない


園では与えてくれる環境がある

人が話してくれるから隠れる


ボール転がしてもやらない 輪に入らない


2-3歳時

嫌な事があるから逃げてはきたが、泣いて人が寄り添うがないから、向き合う事、助けとか教えるとか、そこからの信頼とか人との繋がりはなかったのかな ものが欲しい行きたいを叶えてくれる利用でしかなかった?


親子の関係性がない 土日ずっと一緒にいたけど信頼関係とか愛着はあったのだろうか

気づきたい

ごっこ遊びに付き合ってる

散々一方的で苦労した

でも、今は合わせる、こう言ってやってに従うがいいんだなとたどり着いた

でも、身体能力も気になる

関係性がない中でやろうとするのはリスクか

時間を決めて、必ず楽しいに繋がるように努力はするを忘れずにやるつもりだけど、うまくいかなかったらイライラするのかな


抱っこは好き

テレビに夢中とかのときは欲しない

そうでない時は引っ付きたい

夢中がない 


保育園ではサラリと向き合わせてしまうからやる


やろうと促すのが良くない

きてきてやってやっての雰囲気が大切


でも、できないから雰囲気は楽しいで何をしたからそれが楽しかったではない


よし、やろうかと雰囲気が変わるとやりたくない


勢いで乗り切る感じから落ち着いてやりましょうへの移行の仕方


会話も雰囲気で乗り切る


楽しい経験がない

集団で居てもものにみんな向き合う瞬間がある その時は楽しくない みんながやっているからやらなくはない だから同じことをずっとしてる 同じ繋ぎ方とか だから次一人ではやらない 一緒にいる子がものに向き合い出したらフォローして欲しいけど伝わらない 出来るようになれば一人の時間が集団の中にいる中で生まれても楽しい 自閉なら自分が強いならむしろそれが楽しくてやめられなくておともだちを拒むものでは?


園に確認 お友達が何か始めた 自分も何か作る 時間潰しではないのか 自分だけやめられない事はあるのか 自分から何か作ろうと提案する事はあるのか それに向かって動いてるのか 道が変わることもあるけど毎回変わるなら作ろうと発信したものを作れるようにフォローが必要 道が変わったもあるけど、毎回それに付き合っていたら、できないと思った瞬間から逃げに変わってる事は見過ごされる できるものをやる 


保育園で楽しそうにしていたことをやろうというとやる事はない


流れ勢いが好きなだけ

生み出すことに楽しさはない


一人でなくて他人を求めるけど、楽しく話せない、一緒に何かできるわけではない

同じものを持つで解消される

同じものを持つはお金が必要で買ってもらえないと親を憎む 稼ぐようになっても共存のための浪費


好きなことがないは致命的

好奇心旺盛に見えて首を突っ込んで出来るか試す

できないことばかりや面白くないことばかり

幸福度少ない

同じことやってるのに楽しそう夢中な人に劣等感抱く

人がやって楽しんでいること、悠くんから洋服を抜き取って笑っていたとかみて、笑う=楽しい、私も楽しんでますよと自分に言い聞かせているのか、焦り? 人に私も同じことで楽しみましたよと存在アピール?

必死に見えてしまう


そんな子へのあなたはどうなの?と聞きたいし、無理しなくていいんだよ、笑わなきゃいけない楽しまなきゃいけないみたいな肩の力抜いていいんだよと思って欲しいし、何もしなくていいんだけど、それだとつまらないよね、だから好きなこと見つけようよと思う そのためには粘りとか追求とかする気持ちを持って欲しいし、訓練は必要 でも、無意識に訓練されてこなかったからの今の実力で、怪我や病気ではないからできなくはない ただやり方がわからない だからやれないし、やりたくない ではどうやってできるようになる?が療育で、でも、できない経験があるからやりたくない 多少の無理強いだとしてもコツを掴めば追求とかしだして、それが楽しければ好きなもの趣味みたいなものに繋がる そしたらわたしはこれがやりたいになって、人がやってることも興味持つけど、自分のやりたいがあるから人がやってる事を気にすることが少しずつ増えていくし、友達と遊んでいても、よしボールだ、よし折り紙だとなった時に友達の真似はどうしたらできるのだろう、自分は何が作りたいかな、こんなふうにおったらどうなるのかな?と物に興味を持つ いつしか1つのものに対してのできる幅が増えやってみたい楽しいが生まれる それが障害が時間と共に緩和するということ

障がい者は度合いにもよるが、特性が薄れる人がいる そう言うことだろうと思う


ただ、私が気になるのは、スマホでお菓子作りとか、ポイポイ色を変えたり、飾りをつけられる環境でありながら、何があるのだろうと見なかったり、ケーキの色も形もお皿も変えられるのに色つけておわりとかも気になる

それをやることの楽しさが見出せない 終わるとケーキではなくお化粧のゲームをダウンロードしてほしいと言う お化粧でも同じ 口紅塗ったら?とか髪飾りは沢山つけられるんだねとか言っても全肯定やるわけでもないし、飾りもひとつとか、つける場所もパッとつけるだけで頭の上に乗せようとゆっくり動作するわけでもない それをしようとしてもうまくのっからないとかが指の使い方が思い通りにいかないとかの障害なのかなと思うが乗せる気がない それはできなかった経験からそうなった? 楽しい事は何? 目についたことをささっとさわりだけ経験することを続けてていいのか

リボンが頭についてないから載せてみようよとか言うのがいいのか、自分がやってることをこうしろってなんかウッセェとか思わないのかな 言ってもダメなんだよ それをそうしたいと思わせないと どうやって?


とにかく色々手を出す

でも、できなかった経験からなのか、自分からやる割に適当、雑なのがなんとも

親としてもせっかく買ったのに、用意したのに、次から次を要求され、そこには楽しさも嬉しさも感じられない

こっちが、わー素敵!とかいっても本人はふーんって感じ

感情や表情が乏しいわけではない ニコニコな時はある わちゃわちゃしてる時


もっと11つ丁寧にやったらいいのに

やりたいのに行動を丁寧にしない


保育園で加配をつけて、何が作りたいに反応し、一緒につくる、療育でその方法を学んだとして、周りが丁寧にやる環境を作ることと彼女が適当にやりたいと言う温度差で周りの娘への接し方が娘にとってのストレスになったら、保育園をめんどくさがるようになるのか 望まなくても家でもものにむきあう時間を設けてみようかと私は思いついているけど、弟がいるからお喋りで乗り切れるごっこ遊びをひたすらするのか 保育園を休まなくても自分でやりたいと言い出せば先生はつかない そうやってまた回避を見つけるのか そもそも今からつける加配は、娘が何かしたいと言わないと勝手に手が動いているのを見てたら、何か作りたいんだなと思って手を出さないのか それでは今までの、やりたいことだけやるで、できないことがわからないまま できないことができないままなのではないのか 例え、この5個の中から好きなことをやりましょうとしても、そのうち選ばなくなって、やりたくないなら無理強いは良くないねって捉えて、成長しないままにならないのか

初めは何がやりたい?つくりたい?から始まるだろうし、それに適当に答えるんだろうなと思うけど、答えたら作業というやりたくないことをやらされる、できないと言えばやってもらえることを編み出す すでにわかってる 気づかれて、今日はもうちょっとやってみようよなんて言われればあっちのおもちゃがいいとか気が変わったふうに見せかけて逃れる 何かをでかかるようになるためには、特性でものの捉え方、見てる場所、ての使い方が苦手なのは理解してる でも、それで嫌だと逃げてしまうなら、多少の強引は必要だろう 逃げられる環境 保育園はどうなのか 今はこれをする時間、みんなしてるからの幼稚園の方があってる気はする 好きなのは保育園だろうけど だから辞めたいのにやめられない 娘を思うならどっちがいいのだろう 3歳で悩み、4歳の入園ものがした このままズルズルすることで、娘の性格基盤ができ、にげる、ひとがやってくれる、でも同じ物が欲しい、ひとのものがきになるを強めないのか 行き詰まったら引きこもるのか与えてくれない人を恨むのか、力づくで奪うのか 力づくで奪うほど欲しいものはない 自閉はそれがある 自閉として診断受けるし、そうなんだろうなと思う点もある

でも、なんだか、特性だけなのかな

逃げ切ってきたが結局甘やかされてきたとリンクしてる気がしてる

そこが成長、発達、やる気とか楽しみの感情とか自信とか努力とか、そんなものを体験したり感じてこなかったからの身体能力でもあるような気がする

身体能力を無理やりつけた先に娘は楽しさを生むのか

そこはやってみなければわからないではある

だからこその、どうやらせるか

どう教えるか

教えるは取り組む環境、声かけ、教え方、褒め方、いろいろな要素を含んでる

娘はどんなことが好きかみんなちゃんとわかっているのか、見えてる物が楽しんでいるかどうかちゃんと見極められているのか

それができてこそ、楽しいに繋がるし、間違えれば回避能力を強めるだけ 言語や世界が広がれば分かりにくくなる

だから早めに逃げることを抑制したい

逃げる事はとても大事 自分にとってきつい事嫌なことから逃げないと自分が辛くなるから

それはわかる

でも、逃げ続ければできないまま

だから、その時々の身体能力の力量を知ることがとてつもなく大切だと思

今は家から出る保育園を休むができない

嫌な事は耐えるしかない そんな生活をしてれば、大人になってからもここから逃げる事はできない やらなきゃいけない 追い詰める その先には自己か他者がいなくなればとなってしまう

できるようになるためのストレスはいいストレス

でも、耐えるストレスは悪いストレス

それを間違えて欲しくない

だから、私の関わりもそうだし、園の関わりも気になってしまう


園では特性が隠れる それはいいことなのか? そこを根気強く私は伝えたいと思うけど、必要があるのか 特性が隠れるのは一見上手く生きれている、協調性があるとも言えるのかもしれない でも、苦手は苦手 やりたくない事は無理強いしない園の方針 子供を扱う上でも大切なこと やりたくないを言う、言わずして避けるはどうしたらいい? 月1リハビリ 月1でも違うだろうがどれほどの効果があるのか 進歩は少ない遅い やらないよりかはと言う程度 つまり日頃の生活が大切 幼稚園ならこれ作りましょうがあるからやらざるおえないからやる それが成長発達につながる 園は自由 やらない選択がある中でやらせる難しさ 家も自由 家はこれからやる時間を設けてみよう 園にそれを望むのは無理 習い事をさせる 療育のところへ通わす いずれにせよ保育園の滞在時間と日数は減らそう 弟とは今唯一共感を自然に生まれさすことができる相手 一緒にいて楽しい 姉は必死の育児だった それはそれで大事 姉も私の大事な子だから とはいえ、私が楽しいとか楽と思える時間も大切 育児ってこんなに楽しいんだ、私ってこんなにできるんだとか大切 園に行くことで多くの物があったり、それが人によって動かされる、人や物から発見や挑戦で感じる楽しさもあるだろう それと親と育む楽しさもあるだろう どっちがいいのだろう 私は弟とは3歳まで一緒にいたかった 姉が正直育児放棄のように切羽詰まってだったから、その後ろめたさもある だからがゆえの、弟といる時間の楽しさもあるのかもしれない 壊したくない 授乳もにも涙もお金も時間もかなりの努力を費やしてきた まだ続けたい 減らせば終わるのは早まる 同じ自然に終わるだけどスピード感は違う 弟を入れたくない でも、姉も大事 やはり弟を入れる 保育園の利用の仕方として不適切なのかもしれない でも私は姉と二人で過ごす時間と弟と2人で過ごす時間を設けたい 必要性があると思っている 姉には自閉症として物と向き合う時間そのための私が必要で、わたしには適応障害としての安らぎとか休憩が必要そのためには弟が必要 つまり、曜日や時間によって保育園にあすけるか、どちらが行くかをわけて利用できればいい 問題は社会人として、そんな事は可能なのか、どこまで認められるのか、勝手に独走でやってしまえばいいのか そしたら裏で何を言われるのだろう 憶測で言われることが一番怖い 園長に相談か 


今は何が不安、どうしたい、どう見える、病院や園とはどこまで共有する、見え方が違くて私が間違い?他がそう見えないなら気にしなくていい?なにしたらいい?しつけ?成長?発達?何が負担?楽しい?見出すにはどうしたら?

考えればどんどん目につくし、何でだろうと思うし、1番は力まないでと思うけど、どうしたら力みが取れるのか、取ることだけに徹していいのか、分かんなくて分からなくてわからない


考えるとわからないし、私が見えてるもの感じてるものは絶対的にあってる

観察力は絶対あるし、当たってきたし、こういう言動どう?と周りに言えばそんな時もとか言われるけど、統計的に一貫してると自信持てる ネタがたくさん集まってる それを抜粋するから、そんな時もと言われるだけで、全部聞いてくれれば、ずーっと一緒にいてみてればわかる

だから伝えたい

けどそれが無理なら、まず自閉症を知ろう

人にそれぞれ特性の出方はあるのだろうけど、まず多く出る特性を知る

それにと一致するもので園がそうとは気づいていない事は伝える

多くの人が持ってる特性ではない事は、臨床士や病院に相談して、甘えとかだらけなのかを判断してもらう

また、診断結果は出てるが、それをもとに出来ることの理解を深め多少の無理強いはあっても身体能力の上達を目指すことで苦手意識や楽しい、自己肯定を育む

それにより回避能力を高めない

身体能力を高めてもものに対して興味がないとか、自分で創作してみたいという意欲が生まれないならそれは個性

やりたいことが見つかるまで色々挑戦すればいい

手当たり次第、取っ替え引っ替えの現状を打破したい

子供は飽きっぽいとか、1つのものに向き合う時間は短いと言えど、それは、おりがみ、ブロック、おままごとと使うものが変わる話で、家にあるもの園にあるもの、いつも同じもので遊べる

うちの子は全く違うものを欲する

それを減らしたい