見沼元圦公園・元圦があった公園・記念の風車・利根大堰 | 西村治彦の日記

西村治彦の日記

日々の出来事を書いています。

見沼元圦公園(みぬまもといりこうえん)は埼玉県行田市須加にある「元圦(もといり)」があった公園であります。「元圦」とは、「用水」の「取り入れ口」の事を申します。普通の人は、「元圦」のことなど関心がないと思います。開拓した「用水」があったからこそ、我々は 現在、綺麗な水を飲んで、美味しい「ご飯」を食べられるのです。我々は、結果としての「作物」を食べ、豊かな生活をしています。その現在の豊かな生活の元は、「元圦」にありました。私は、埼玉県行田市にある「見沼元圦公園」に行って参りました。「見沼元圦公園」には、「風車」がありました。豊かな農村の象徴です。私と同行の銀子さんは、「見沼元圦公園」の「風車」の前で記念撮影です。「風車」の脇には「見沼代用水路」が流れています。「見沼代用水路」は、この付近が、出発点です。

 近くには 大きな「利根川」が流れています。「利根川」には、水を分水する「堰(せき)」がありました。「堰」は、いくつかの行先が決められた「用水」ごとに分けられています。ここ「利根川」には「利根大堰(おおせき)」がありました。「利根大堰」は1968年4月に完成しました。「利根大堰」の上は、「武蔵大橋」になっていて、車が、たくさん通過していました。「武蔵大橋」の北側は、群馬県邑楽郡(おうらぐん)千代田町です。南側は、埼玉県行田市です。

 「利根大堰」で取水された水は、一つは、「見沼代用水路」へと流れます。「見沼代用水路」の終点は、東縁代用水路は「東京都足立区」、西縁見沼代用水路は「埼玉県川口市」に至ります。

埼玉・東京の葛西用水路、愛知県の明治用水とならび、日本三大農業用水と称されています。疏水百選にも選定され、かんがい施設遺産に登録されています。

「見沼代用水路」が江戸時代に開拓されて、途中、洪水などで 流路が変わったものの、今日まで、我々の飲み水や、農業の元になっています。「水」と言う重要である流れを今日まで、確保した先駆者に感謝して、この日は、帰ることにしました。銀子さんも 理解したようで、感激しておりました。

 次の場所に向かって出掛けます。結構 遠くへやってきました。

 

ランキング参加中です。

読み終わったら最後にワンクリック!
↓ご協力おねがいします。

にほんブログ村 士業ブログ 社会保険労務士(社労士)へ
にほんブログ村

 

西村社会保険労務士事務所ホームページ

↑役立つ社会保険情報 掲載中

求人情報ものっています!!

 

 所長 西村治彦の本
【新版】日本で一番大きい社労士事務所の秘密 定価 1200円(消費税込み・送料込み)

 電話かメールでご注文可能です。こちらへどうぞ。

 電話 043(248)1222(代表) メルアド support@nsr-office.com (社労士法人)西村社会保険労務士事務所